![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の癇癪が辛かった過去から、育児の苦労や悩みを振り返り、息子の成長と変化に感謝しているお母さん。同じ悩みを持つお母さんに希望を与えたいと思い、メッセージを送っています。
【癇癪の子育てに悩むお母さんについて】
私の息子が小学生に上がるまでは
癇癪が凄くて
不機嫌になると私1人では止められず
本当に大変だったのをふと思い出しました。
特に酷かったのは3.4歳あたりだったと思います。
気に食わないことがあると
怒りの矛先が私だったので
私に殴る蹴るを繰り返してきました。
一緒に遊んでいたママ友も
ドン引きして何も
言えなくなっているのを
目の当たりにし、その夜
とてつもなく落ち込んだのを覚えています。
当時、長女も小さかったので
本当に本当に育児が大変で
友達と電話するにも楽しい話ではなく
人に対する妬みや愚痴ばかり話してしまい
人が離れていきました。
そんな中で息子の癇癪も酷かったので
自分の育て方が悪いんだなと思い込み
悪循環でした。
だけど子どもが幼稚園に通い出し
成長していくとともに
だんだんと余裕が出てきて
あっという間に小学生になりましたが、
本当に同じ子か?と思うほど
穏やかで人思いの子になりました🥹
(お腹が空くとめちゃくちゃ不機嫌になりますが笑)
癇癪の期間も約4年と長かったので
息子は将来どうなってしまうんだろうと
悲観的になっていましたが、
今は息子に対してそんなにイライラすることなく
穏やかに過ごせています☺️
今、当時の私のように悩んでいるお母さん
きっとたくさんいるだろうなと思い
少しでも希望が見えればなと
ここに書き込みました☺️
勝手にすみません。
- るるる(5歳2ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント
![4kids mämä♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4kids mämä♡
癇癪大変ですよね💦
私の子もだいぶ落ち着いてきたけどまだたまにあります😂
こっちまでイライラしちゃって悪循環でした😭
今では少し放ったらかしてると自分で気持ちを切り替えることができるようになり落ち着いた時に話しをするとよく聞いてくれます。
自分だけじゃないんだと思ったら希望が見えてきました✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも4歳前まで癇癪が酷く、
嫌な事があるとブスーっとしてみんなが話しかけてくれても黙り込んで、もぅもう!あーーと言って、泣きじゃくってこっちが何してもダメだったので落ち着くまで隣にいる事しか出来ずでした。
周りの子は、こうなのに。
またみんなの前でそんなんになって。と上手く子育て出来ない自分に本当嫌気がさして、息子に酷いことも言ってしまったり本当悪循環でしたし、最低な母親だったと思います。
今では、こうしてみようか!と伝えると、うん!そうしてみる!とか、今日嫌な気持ち我慢出来た!みたいな事伝えてくれるようになり、私も周りと同じじゃなくてもいいやーと思う余裕も出てきてやっと、落ち着いて接しられるようになってきたかなと思います。
同じ境遇の先輩ママさんsさんのお言葉で、少し心が救われました。ありがとうございます😢
長々自分語り失礼しました。
-
るるる
1.2歳の赤ちゃんのように
スーパーで泣き叫ぶならまだ
大丈夫だったのですが、
3歳ぐらいからは体も大きくて
ある程度喋れるように
なっていたので何か暴言を
言いながら泣き叫んでいて
結構メンタルきてました🥲
うん!そうしてみる!だなんて
可愛らしいですね
愛おしいですね🥹
あんなに気が狂ったように
癇癪起こしていた息子も今では
しっかり説明すれば
ちゃんと後先考えて
行動してくれるように
なりました🥹
お互い頑張りましょう♡- 9月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すみません、失礼な話しになってしまいますがもし差し支えなければ教えて下さい。
当時は癇癪が酷くて発達障害など疑ったりしませんでしたか?
特にその他は気になる事がなかったということでしょうか?
保育園か幼稚園などでの集団生活で指摘される事はなかったのでしょうか?
うちの娘、発達障害ほぼ黒なのですがまだどこかで成長してくれるかもとほんの少し期待もしてしまってます。
-
るるる
疑ってました!!
それは未だにそうです。
そして知能検査も
現在しているところです😊
息子は全身を使って
おもいっきり暴れたり
殴る蹴る、奇声をあげる
などしてたので
私1人では難しく
2.3人(家族)で交代で
落ち着かせないと
いけないほど癇癪も
酷くADHDもアスペルガーも
疑いましたし
ただとにかく環境の変化に弱く
とても繊細なので
HSCも疑ってました🥲
ずっと疑う気持ちで
小学生になりましたが、
なぜだか急に落ち着き
お友達も普通にできて
対人関係の問題もなく
周りに合わせて行動できてると
知り今は当時ほど
焦りはないです。
ですが、グレーだとは
感じています。
長文ですみません🥲- 9月13日
-
るるる
追記ですが、、
私の知り合いのお友達にも
何人か発達障害の子が
います😊
答えられる範囲でしたら
お答えしますので
気になることがあったら
お聞きください🙇♀️- 9月13日
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
年少の息子がいます。うちは2〜3歳が本当に癇癪が酷く、4歳過ぎてその頃よりだいぶ減りましたがまだ眠い時、思い通りに行かない時などちょくちょく癇癪があります。
園でも登園しぶりがあったり活動に参加したがらない時もあって、普段楽しく入っている園のプールも嫌だという日があったり、どうしてうちの子こんなに育てにくいんだろうと思ってます。発達相談には通っています。
小学校に入ったら不登校にならないか、お友達と上手くやれるか今から心配でたまりません。
そして先日友達と会ったのですが、子育て辛いとか愚痴が多くなってしまい、帰ってからも今日は愚痴ばかりになってしまってごめんねと伝えたところでした。
sさんの投稿を見てうちにも終わりがくるといいなと少し希望が持てました。ありがとうございます。
-
るるる
一緒ですね🥲
息子は元々環境の変化に弱く
とても繊細さんなので、
正確に言えば
一年生の途中までは癇癪があり
半分不登校にもなりました。
一年生は一年生で
大変で私自身病んでしまい
先が見えない
真っ暗なトンネルにいるような…
ですがだんだん慣れてきて
2年生になり体調崩す以外は
毎日行けています😊
楽しいようです♪
そして、その時その時で
悩んで落ち込んで泣いてを
ずっと繰り返してた私ですが
今言えることは
終わりは必ず来るんだなと😭
終わりがくると分かってても
その時は長いですよね、、
毎日お疲れ様です🥲- 9月13日
るるる
癇癪本当に大変ですよね🥲
毎日お疲れ様です。
ここだけの話ですが🫢
毎日毎日辛すぎて
死んだ方が楽なんじゃないかと
当時思っちゃってました。
癇癪とは関係ないですが、
息子はクセの強さも
ピカイチだったのですが
それも小学校に上がり
無くなってきました笑笑
4kids mämä♡
かなり大変です😭
ありがとうございます🙂
そういう気持ちになるのも
分かります😢
小学生になり宿題が間違えてて間違えてるよ〜とか言うと凄いことになっちゃうので言い方を変えるようにしてます😂
クセの強さてどんな感じなんですか〜?気になります☺️
落ち着いてきたならいいですね😌
でもそれも個性だ〜て思うようにしてます🥹
るるる
クセの強さというのは
見てるこっちが
気まずくなるような…
なんて言ったらいいんですかね🤔
動きとか仕草が
いちいちクセがあって
本人が面白いと思って
盛大にボケをかまして
盛大にスベって
当の本人も気まずそうとか
周りも気まずくさせちゃうようなクセがありました🫢
4kids mämä♡
そうなんですね〜☺️
聞いてる分には
とっても可愛らしいです😂
ゥチの子はどちらかと言うとシャイなので🥹
慣れてくるとやんちゃなんですが😎
るるる
可愛らしいと
言ってもらえて嬉しいです🥹
ありがとうございます😊
やんちゃ🥹子どもらしくて
いいですね♪