※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【離婚と赤ちゃんの将来について】自分が嫌です。大嫌いです。来月には…

【離婚と赤ちゃんの将来について】

自分が嫌です。大嫌いです。
来月には赤ちゃん産まれるのに離婚の話。
結婚してまだ4ヶ月なのに借金モラハラ。
相手は向き合ってくれず、話し合いをしてくれません。
こんなことになって自分の親のことも
悲しませてしまいました。
幸せになってねと送り出してくれたばっかなのに。
これから産まれてきてくれる赤ちゃんは
私が父親を奪ったことでもっともっと悲しい思いや
嫌な思いをすることになるかもしれません。
自分なんか消えてしまえばいいと思います。
毎日毎日涙が出てきてもうしんどいです。
こんな男を選んだのは自分。それもわかってます。

弁護士事務所に相談行くも、
私の状況だと弁護士を挟むメリットはあまりなく
個人で調停を起こすのがいいと言われました。
現在すでに別居をしていますが、
飛行機に乗らなければならない距離に
旦那が住んでいるため調停を申し立てても
相手の住む管轄の裁判所まで行くのも大変です。

早く見切りつけたほうがいい、
これからの幸せに目を向けるべき、
過去は美化される、
自分にたくさん言い聞かせてます。
それなのにいっぱい涙が出てきます。
こんな無責任な母親でごめんなさい。
今年26歳なのに自分の責任のなさに呆れます。
不安がたくさんあって自分に自信もないけど
でもそれでも少しでも不自由なく私1人でも
精一杯赤ちゃんを育てていく覚悟はあります。
自分のこと大嫌いで許せなくて仕方ないけど
手に職があることだけが唯一救いです。
覚悟はあるのに涙が止まらなくて不安で
矛盾してる自分にまた嫌気がさします。
強くなりたいです。
厳しい意見でもなんでもください。
私に喝入れてほしいです。お願いします。

コメント

626

大変でしたね。
逆に4ヶ月、早く気付けてよかったのではないでしょうか?
借金やモラハラ、ギスギスした生活のなかよりお母さんがたくさん愛してくれる環境の方がお子さんにも良いのではないでしょうか?

赤ちゃんは全てわかってた上で選んでやってきてくれるという話もあります。
大きくなった頃にはわかってくれます。

大変かと思いますが全てお子さんのために、頑張ってください。お子さんを守れるのはあなたしかいません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    早く気づけてよかった、早く見切りをつけられてよかったと少しでも前向きに考えられるようになりたいです。自分に自信がなくて全てマイナスに捉えてしまいますが考え方次第ですよね。

    いっぱいいっぱい愛します。自分が子どもに対してしてあげられることは一切の妥協せずにやっていきますし、これからどんなことがあっても守っていけるように強くなります。ありがとうございます。

    • 9月12日
とんちゃんまま

覚悟は1度決まったらブレない、なんて強人の境地だと思います。ブレながらも進んでいくしかないのだと思います。
自分のせいだと、わざわざ自分を追い込まないで全て相手のせいにしましょ。
幸せになってね、と送り出してくれた親なら、悲しむよりも心配してくれてると思います。
来月に産まれてくる赤ちゃんと、はじめてのママリさん自身の健康第一を願ってます。
無事に産まれてくることができますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ブレながらも進んでいくしかない、間違いありません。少しずつでもしっかり前向いてやらなければならないことやっていきます。

    こんな情けない人間に優しいお言葉ありがとうございます。
    赤ちゃんが安心して産まれてこれる環境しっかり整えます。

    • 9月12日
♡

私も27歳、3歳、1歳のママで
3年連れ添った旦那に離婚して欲しいと言われました。
理由は色々あります。性格の不一致が大きいです。
大好きな旦那と子供達とずっと幸せに行けると思ったのにと涙が毎日でます。 家も仕事も保育園も決まり後は離婚だけなのに
気持ちが矛盾ばかりで毎日泣いてます。本当に辛いですよね。
ママリさんだけじゃないですよ!私も自分だけこんな思いしてる。とかずっと思ってましたがやっとちょっとずつ前を向いてきています。だから大丈夫です!無責任とか思わなくても大丈夫ですよ!とりあえず今はお腹の赤ちゃん 無事に元気に生まれてくることを祈ってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同世代の方からのコメント嬉しいです。大丈夫という言葉が今の私にとってとても心強く感じます。

    辛いなんて言ってる場合ではないとわかっていますが、辛いですしんどいです逃げたいです。妊娠前は強気な性格だったのに毎日泣いてる弱気な自分にがっかりします。

    今は何よりも赤ちゃんが元気に生まれてくることを第一に考えます。優しいお言葉ありがとうございます。

    • 9月12日
lily

初めまして。
来月ご出産なのですね。
体調はいかがですか?
周りに親身になってくれる方はおられますか?

無責任とか思わず、子供と共に幸せになって欲しいです。

心配事や不安なことも尽きないと思うので、涙がででくるのだと思います。
少しでも安心して出産が迎えられます様に。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    つわりや妊娠中いろいろなことがありメンタルが安定せず、不眠が続き体調はなかなか優れません。
    妊娠中にも関わらず、私自身の体重はどんどん減っていく中でスクスクと育ってくれている赤ちゃんにありがとうとごめんねでいっぱいです。

    親身になってくれる家族や友達はいるのですが、たくさんお祝いしてくれて幸せになってねと送り出してくれたのに今こんな状況になっていることが申し訳なくてなかなか話せません。

    優しいお言葉ありがとうございます。励みになります。

    • 9月12日
  • lily

    lily


    夜遅くにお返事ありがとうございます。 体調も優れず、心配です。  
    家族やお友達に伝えること悩みますよね。きっとわかってくれ、力になってくれると信じたいですね。

    こちらでよければ、辛い、しんどいとか吐いてくださいね!

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそ夜分遅くにコメントありがとうございます。

    もう赤ちゃんが生まれてくるのに、しっかりしなければならないのに辛くてしんどくて弱音ばっか吐いてる自分が嫌になります。

    気持ちばかり焦って本当自分に呆れます。

    • 9月13日
deleted user

精神面の温かいコメントは他の方がたくさんかけて下さってるので私は別の部分を書かせていただきますね😌


調停はあくまでも相手との話合いなので弁護士がいるから有利になるというものでもないです。調べたり書類作成したり大変な部分はありますが調停だけならよほど複雑でなければ必要ないと私も思います。私も調停中ですが、弁護士に都度相談はしてますが委任はしておらずそれでも特に困ったことないですよ。心配ならその都度相談へ行ける先生は見つけておくと良いかもです😌

申立ての件ですが、あまりに遠方の場合は裁判所に相談すると電話調停にしてくれたり、申立てもご自身の住む地域にしてもらえたりします。なのでまずは相談されるといいですよ。

あとは父親がいない=不幸ってわけでもないし、ご自身が2人分思いっきり愛情注いであげたらいいと思います。うちも借金やモラハラあり離婚調停中(別居中)ですが、2歳半の子供(身バレ防止のためママリの設定が違います)は父親を特に気にしてませんし、幼いうちの方が辛い思いさせずに済むと思います😌

思い出は美化されるものですが、きっと相手方にも良いところはたくさんあってそれで結婚されたのでしょうし、結婚してからわかることもあると思います。これから自分の力で幸せになればいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    離婚準備のためにいろいろ情報集めつつもまだまだ知識がないためとても参考になります。ありがとうございます😭😭
    その都度相談へ行くのも一つの手ですね。その考えなかったです!!
    相手が住んでいるところは飛行機で2時間の距離で、さらには嫌な思い出がありすぎてフラッシュバックしてしまうので行くだけでも辛いので裁判所に相談してみます。

    ママリさんのおっしゃる通りです。私がいっぱいいっぱい愛情込めて育ててあげます。私自身、片親で育ったので両親揃ってる家庭で育ててあげたかったなんて思ってしまいますが、それはただの親のエゴですね。これから生まれてくる赤ちゃんは私ではなく違う人間であってそうは思わないかもしれないですよね。
    寂しい思いをさせないように精一杯頑張ります😭

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    そうそう経験しないことですもんね🥲私もまだ調停途中ではありますが何か知りたいことあればお答えできる範囲で答えますので聞いてくださいね😌

    ご主人がもし離婚に反対の場合は、最終的に離婚裁判になるのでその時にお願いする先生を探しながらがいいです。相手が離婚に同意なら相談できる先生で大丈夫です😌探すポイントとしては、色んな考えの先生がいるのでご自身の考えや気持ちを理解してくれる人がいいです♪
     
    裁判所で申立てする前に、飛行機距離の遠方であると伝えてみてください。

    私も母子家庭で育ったので両親揃ってる家庭に憧れがありました。でも、実際両親揃ってる=温かく幸せな家庭ってわけでもないですし、まだまだこれからいくらでも幸せになる方法はあると思います。お互い辛い時ですがお子さんのためにも、自分のためにも頑張りましょ😌💕

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさか自分がこうなると思っていなくて、離婚準備を進めてはいるものの現実をなかなか受け止めきれません。

    調停を申し立てたのはママリさんからでしょうか?その場合、申し立てをする前に旦那様に調停の申し立てをしたことは連絡されましたか?差し支えなければ教えていただきたいです😢

    相手は離婚に同意しているのですが、養育費と面会でだいぶ揉めるかなとは予想してます、、
    女の弁護士さんだと私も話しやすいかなと思うので、いい弁護士さんに出会えるように探すの頑張ります😢😢

    そうですね。今私が幸せに笑顔で元気でいることがこれから生まれてくる赤ちゃんのためになると思うので自分のため赤ちゃんのため頑張ります。

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません下に書いてしまいました💦

    • 9月13日
deleted user

わかります😌💦
私もなんでこうなったのかなぁと自分の見る目の無さとか色々後悔してます😂

離婚調停も婚姻費用分担調停も申立人は私です。「第三者に入ってもらって法的にきちんと取決めしたいので2つ申立て予定です」と事前に連絡してから申立てしましたが、基本連絡はしなくても問題にはなりませんのでここは自由だと思います😌

なるほどですね🥲
私が弁護士さんから言われたことなんですが、養育費や婚姻費用など金銭的なものは簡単に引いたり希望額を下げない方が良くて、相手の希望額が破格の場合は審判(裁判所側に判断をお願いする)に持ち込む方が良いそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    伝えたとき旦那様の反応はどうでした?😢
    勝手に調停を申し立てたら余計にモラハラ発揮されそうで伝えるかどうするか迷っています、、
    2つ同時に申し立てたのですね。私も申し立てをするときは2つ同時に申し立てしようと思います。

    養育費は算定表より気持ち高めに請求しようと思っています。
    搾り取れるものは搾り取ってやろうと思うので気持ちを強く挑みます!!!

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    うちは夫側は離婚自体に反対だったので、別居した時から子供を連れて行ったことに対して誘拐だとか、夫婦のことなんだから自宅に帰って話合いをするのが筋。勝手に出て行って自分勝手だとか散々言われました😂

    話合いしても無駄なので必要な連絡しますがそれ以外全て既読無視してます。何言われても「ではそれも調停の場でお願いします」と突っ返して終わりです。相手がモラ夫なのでまともに相手すると疲れるので相手にしない方がいいです。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まともに相手するとこっちが駄目になっていく一方です。本当に精神的にもうやられまくって普通で入れなくなりそうです。
    明日また弁護士の無料相談へ行くので、自分が聞きたいこと聞いてこれるように頑張ります!!

    • 9月13日