![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳以上の絵本読み聞かせについて、子供の興味に合わせて途中で話が途切れることがあるが、最後まで聞かせることが難しいと感じている。他の家庭ではどのように読み聞かせをしているか気になる。
5歳以降の絵本の読み聞かせ方ってどんな風にしてますか??
小さい頃から絵本はよんでるんですが、小さい頃って絵本で気になる絵があって指さしたりして(例えば蝶を指差したら白い蝶がとんでるね〜とか)話の途中でも全然止まったり脱線したりしてました。2歳や3歳くらいからなぜなぜ?が増えきた辺りから絵本を読んでる最中にもなんで?なんで?が増えてその都度息子の話を聞いたりしながら絵本を読んでいました。5歳になると何度か読んだ本は内容もよく覚えているのでお話しの途中で、もし逆だったらどうなるのかなぁ??など色々と頭の中で物語を想像したりしてるので話が途中で途切れます。でも息子の話は聞きながら進めるっていうスタイルを小さな頃から続けてきたせいもあって、幼児教室などで先生とマンツーマンで絵本の読み聞かせをするときに話を最後まで黙って聞けないと指摘されます。どうしてもなんで?とか続きを予想して言ってしまったりするようなんです。5歳だったら言っちゃうだろ〜🤣とか思いつつ。
最後まで絵本を読んで内容について質問したり振り返って会話したりするみたいなんでとりあえず最初は静かに聞きましょう!って感じらしいのですが😅
別にお受験させるわけでもなく小さな頃から近くにあった幼児教室にそのまま通ってるだけです😂
指摘されてきになったのが↓↓↓
5歳6歳くらいのお子さんは絵本読んでるとき黙って最後まで聞きますか??
私が絵本の途中で喋りすぎてたのでしょうか😂
5歳6歳にもなると絵本の読み聞かせスタイルも変えていかねばなぬのか😂とちょっと考えたりもしました。
家でくらい好きに読めば良いと思いますが皆さんのお宅ではどんな風に読み聞かせしていますか??(読み聞かせスタイルが聞きたいだけなので幼児教室への批判はいりません)
5歳だけど本は1人で勝手に読んでます!って方も今回はコメントいらないです。
お母さん、お父さんが絵本読んであげてる方よろしくお願いします🙇♀️
(幼稚園とかでは先生が前で紙芝居とかお話ししてくれる時は静かに聞いてる様です。)
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちは今6歳ですが、だいたい最後まで静かに聞いてます。
たまに「◯◯だって😆」とか言ったりグフフって笑ったりするくらいです。
なんで?どうして?のハテナ期が終わった頃から、静かに聞くようになりました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子はほとんど黙って聞いてます。○○○ってなに?など言葉の意味を聞いてくる程度です。
聞き馴染みのない言葉はわかりやすく言い換えて読んでいます。
私がぶつくさ喋ると話しだします。
-
はじめてのママリ🔰
意味もめっちゃ聞いてきますよね!それで中断も多いです。
私が喋りすぎない様にすこし抑えていこうと思います。
教えていただきありがとうございました😊- 9月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4歳ですが、長い物語でも一言も口を挟まずに最初から最後まで聞いてます😳1人しか育てたことなく、こういうものかと思っていましたが、確かに絵本読みながらの対話いいな〜と質問読んで思いました!
もし逆だったらどうなるのかな?とか続きを予想って発想がとても素敵だと思いました✨想像力が豊かで賢い!って褒めちゃいます😊
これも子供本人の性格によるものなのかもですね!
-
はじめてのママリ🔰
静かにきけて偉いなぁ👏
想像力はめっちゃ豊かなんですよ🤣
親がめっちゃ喋るから子供も喋りなんですかね🫣笑笑
性格落ち着いて欲しいです😅
ちょっとずつ静かな読み聞かせスタイルにしていこうと思います!教えていただきありがとうございました😊- 9月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも毎日読み聞かせしてますが、年長の上の子は黙って聞いています。
読み聞かせスタイルは特に変えてませんが、最近は絵のない児童書を読むことが多いです。
集中してるので、終わった後に「これって〇〇だよね」とか感想を話したりしてます。
小さいときから途中で喋ることはなかったので、ただ思ったことがすぐ口に出る性格なだけなのかなと思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
うちも最近は絵のない児童書ばかりなんですが絵本の時と変わらず中断が多いです😭言葉だけで聞いて想像してよりワクワクしゃうそうで🤣笑
教えていただきありがとうございました😊- 9月12日
![もずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もずく
5歳5ヶ月の女の子ですが、昔は「なんでー?」「これなーに?」「○○だー❗️」とか言っていましたが、今は最後まで大人しく聞いています😃
でも、終わってからが質問タイムみたいな状態で…💧
-
はじめてのママリ🔰
最近はなんで?もありますが、これってこうなるんじゃない??みたいな話の展開にワクワクしすぎて気持ちが止められない😂みたいな感じらしいです。
うちも終わってから質問や感想タイムってスタイルにかえていきたいと思います!!
教えていただきありがとうございました😊- 9月12日
![ゆずなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずなつ
うちの子も最後まで黙って聞いてます😊
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😊
- 9月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長の息子は、基本的には黙って最後まで聴き入ってる様子です。
分かりにくい表記のところは、私が先回りして噛み砕いた言葉に換えたりして読んでいます😊
読み終えてから感想を話してくれて、理解出来ていないところは補充する感じです🤭
たまたま先日読んだ新聞の記事で、似たようなことについて書かれていましたので、それも1つの考え方かな、と言うことで、ご参考までに添付致しますね🌟
-
はじめてのママリ🔰
最近は絵のない児童書ばかりで、逆に物語に入り込みすぎて想像しすぎてワクワクしちゃうみたいなんです😱
この記事は親が質問や説明をするのではなくって意味ですよね?子供からの質問の場合はどうなんだろ😂めっちゃ想像力が豊かでそんな捉え方もあるんだって親が関心するくらい空想の世界が息子の頭に広がってるから良いのかな?謎が少し深まりましたが、教えていただきありがとうございました😊- 9月12日
はじめてのママリ🔰
ハテナ期がまだまた続いてるのでもう少し様子見でいこうと思ったのと私も喋りすぎない様にしようと思いました😂
教えていただきありがとうございました😊