
小学2年生の宿題ができない時、親が先生に連絡する必要があるか相談。お母さんは先生の対応に不満を感じ、自分は子どもに直接伝えさせる方針。お母さんは干渉しすぎ?
【小学校2年生の宿題連絡について】
小学校2年生、体調不良などで宿題ができなかった時って親が連絡帳に書いて先生へ連絡しますか?
近所の2年生の子のお母さんなんですが、上記の件を連絡帳に書いて先生へ連絡した際に、先生からのコメントが、「そういった場合はお子さんから直接説明してもらえば大丈夫です」といった内容だったと愚痴を言ってきました。
私は、我が子が発熱で宿題ができなかった時は、翌日にその旨を自分で先生に伝えてって子どもに任せましたし、翌日2日分の宿題をまとめて取り組んでもらって、翌々日はまたその旨を自分で先生へ伝えるように言ったことがあります。
私は上記の先生の意見に賛成だったので、別にそれで良いと思いましたが、先生の対応が悪いとグチグチ言われて、どうなんだろう?と思いました💦他にもアレコレ先生がしっかりしてないというような事をグチグチ言われることがあります。
そのお母さんは入学〜毎日欠かさず今でも朝は一緒に登校していて、少し過干渉?と思うくらいですが、私が干渉しなさすぎなのか?😂
- ママリ(6歳, 9歳)
コメント

ひなの
私も2年生の子がいますが
子供から言うようにしてますね💦
それで先生から
お家の人に書いてきてもらってね。などの指示があればそうしますが
何も言われないのでそれでOKなんだと思ってます😂

かえこし
それだったらうちも自分で説明させますね。体調不良で休んでるなら尚更先生はわかってるでしょうし💦こちらが連絡帳に書くと先生もお返事書かなきゃいけなくなって、お仕事増えて大変になっちゃうのも心苦しいです😭
-
ママリ
そうなんです、私も同じ気持ちです。ただでさえ忙しい先生にアレコレ注文?というか、期待しすぎる?のはどうかと思っていて💦
コメントありがとうございます😊- 9月13日

R
私も子供から自分で説明するように伝えてますよ!
-
ママリ
子どもに任せるの、私だけなのかと思ったので、コメント頂けてよかったです💦💦ありがとうございます😊
- 9月13日

はじめてのママリ
多分、そのお子さんが消極的というか、内向的なんじゃないですかね。
だから、「お子さんから説明して」と言われても、緊張してしまったりモジモジしちゃって、もうそれを想像するだけで足が学校に向かなくなる子もいますから。
多分、親御さんは、(実際は分かりませんが)自分のお子さんがすごくナイーブだと認識されてるのでしょう。
なんでも困難を取り除いてあげるのがベストとは思いませんし、ヘリコプターペアレント気味なのでしょうが、お子さんの個性もありますから…。
-
ママリ
内向的な子ではないんですが、お母さんからすると、しっかりしていない子という認識はあるようです。
咲香さんの個性が...のコメントを呼んで、たしかに思い返しすと、旦那の愚痴、先生の愚痴、クラスのお母さんたちの愚痴などが多く、これはお母さんの個性だなと思い腑に落ちました。笑
ありがとうございます。- 9月13日
ママリ
私もそのようなスタンスです😌子どもから伝えて、子どもに先生なんて言ってた?と聞いたりしています。
私が少数派?と思ったのですが、コメントいただけて安心しました💦
ありがとうございます😊