
幼稚園で暴言を吐かれる問題に悩んでいます。子供は言葉の重要性を理解しているが、友達からの暴言に困惑しています。どう対処すべきでしょうか?
年長の男の子の幼稚園でのことなんですが、
お友達に、死ね!とか、どっかいけ!とか
暴言を吐かれることがあるそうです。
うちの子もヤンチャですが、内弁慶なところもあるし
うちではそうゆう言葉を使うとすごく怒られるし、
そんなことお友達に言ったらあかん!ってことを
ちゃんとわかっているので
お友達にはそんな言葉を言ってないと思います。
こうゆう場合どうしますか?
多少は目をつぶれますが、やっぱり気分良くなくて
もやもやするので悩んでます。。
- kpiii(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

日月
いやだね、どうしてそういうこと言うのかな。先生には相談してみた?
年長さんなら、こんな感じでお子さんと話されてはどうでしょうか?
それでもどうにもならなければ、初めて保護者の出番だと思います😊
全然、目をつぶらなくて良いです。

ゆうり(ガチダイエット部)
先生に相談します。
家ではそのような言葉を使うのは叱っているため、お友達に言われて傷ついています。
そのような場面を見たら相手の子に注意するようにして欲しい。
と伝えます。
-
kpiii
そうですよね!先生に伝えてみます!我が子なりに傷ついてるのかなって思ったら黙ってられないですよね。。
- 9月12日

7
先生に相談します。
その子個人にというよりクラスの様子はどうか、もしそういう言葉があるようならクラスで良くないと伝えてほしいとお伝えするかもしれません💦
-
kpiii
先生に相談してみます!確かにクラスの様子も気になりますね。。つい最近参観があって様子は見ましたがそんなのほんの一部ですもんね。。
- 9月12日
-
7
そうですね、参観日と保護者がいない普段と子どももまた違った姿かもしれません😅
改善されるといいですね🤔- 9月12日
-
kpiii
ですよね。。
ありがとうございます!😣- 9月12日
kpiii
そうですよね。今回ばかりは流石に黙ってられなくて言うつもりではいたのですが、今までトラブルって本当になかったから悩んでました。笑
ありがとうございます!!