※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

【義母に対するモヤモヤ感】突然ガルガル期突入する事ってあるんでしょ…

【義母に対するモヤモヤ感】

突然ガルガル期突入する事ってあるんでしょうか?

今までは、義両親が抱っこしてるの見ても嫌な気分にはならず、
寧ろ可愛がって貰えて良かったと思ってました。
ですが、今日
ベビを抱っこしてた旦那に、義母が「貸して貸して」
と言った時に
「物じゃないんだけど」という、モヤっとした気持ちがありました。
その後もまた「抱っこさせて」と抱っこしてた時も
「嫌だな」という気持ちになりました。
その後、旦那に抱っこ交代する時にベビを落としそうになってて
ふざけんな、と思いました😢
最後に「(ベビを)連れてきてくれたら一回は抱っこさせてもらわないと」と言われたのにも嫌な気持ちになりました😭

今までは平気だったのに…これはガルガル期なのか
別の何かなのか…どう思いますか?
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

ちょっとした言葉の端々で嫌になってしまうことありますよね💦
ガルガルもあると思いますが、ちょっと義母さんの言動が気になります😥

私も立派なガルガルを経て、それまでは何ともなかった義両親にイライラするようになりましたし、言動が嫌になることが何度もあり、あんなに会っていたのに疎遠になりつつあります。笑

mika

わかりますー!!!笑
ガルガル期やばいです😇
息子を抱っこされるだけでモヤモヤしちゃいます....

言動行動がいちいち目につきますよね!

らん

私は義母が元々嫌いなので、
全て嫌だなって思います笑

この前、市の助産師?さんの訪問がありました。勝手に抱っこしてなかなか離さないからびっくりしたのと嫌な気持ちになりました。

今後義母だけじゃなく他にも感情抱くようになるかもです。