※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

4歳の女の子が「なんで?」攻撃で困っています。他の子と比べて心配しており、対応方法を知りたいです。

【年少、4歳5ヶ月女の子】
なんでなんで攻撃が凄過ぎます。

なんでもかんでも「家はどうやって作るの?何で出来てるの?動物ってなに?人ってなに?虫ってなに?パパのことゴリラってママ言うけど、ゴリラから生まれたの?時計はなにで出来てるの?金属って何?」その他もろもろ…ずっーーーーーーーーーと、家にいたら聞いてきます。

返答しようもんなら、返答したことを更に「〇〇(返答した答え)は、何?」→更にそれの返答すると「○○は何?」とエンドレスな疑問が来ます。

【例えば】
子→「お母さんの一緒見たい」
母→「お母さんと一緒だから、その時テレビつけるね。お母さんと一緒は何時からか分かる?」
子→「6時」
母「そしたら、(時計見せて)短い針が6で長い針が12になったら、始まるんだね。」

6時になり
母「6時だからお母さんと一緒始まるね」
子「なんで6時から始まるの?」
母「(6時から始まることは理解してるのにどういうこと?)6時になったら始まる子供のテレビだね。」
子「テレビって何?お母さんと一緒って何?」

ってテレビがなんなのか理解してるのに、また聞いてくる意味もわからないですし、本当にいろいろ聞いてきて、どう答えても「なんで?」がきて、自分で答えてても「なんで?」で、でも周りの幼稚園のお友達はこんなに「なんでなんで?」言ってる子もいないので、うちの子大丈夫なのかな?とちょっと不安になってます。

4歳は皆こんな感じなのでしょうか?

このなんでなんでの返答にどう対応されてるのかアドバイスもお願いします!

コメント

初めてのママリ🔰

なんで?って質問に対して
なんでだと思う?って返すと
天才が出来上がるらしいです!笑

  • かな

    かな

    天才が出来上がる😆それはやらねばですね!
    早速やってみたら「私がママに聞いてるの!!!!」って跳ね返されました😅
    天才の道はまだまだ遠いです。笑
    ありがとうございました😊

    • 9月13日
しまりす

うちもよくなんで?って聞いてきます🤣
色んなことに興味があり素敵だと思いますよ😁
でも最近はなんで?と聞かれたら
なんでだと思う?と逆に聞いて考えさせるようにしてます!

  • かな

    かな

    逆になんで?と聞いたら、考えて自分なりに答えてくれますか?
    うちはなんで?って聞き返したら「私がママに聞いてるの!!!!」ってブチギレてきました😅ありがとうございました😊

    • 9月13日
  • しまりす

    しまりす

    考えて答えるか、んーわかんない!と投げ出し他の話題になってりします😂
    ぶちギレやばですっ🤣
    ママもわかんないから一緒に考えよー!と話を流しますね🤣

    • 9月13日
  • かな

    かな

    ブチギレ一緒で安心しました😅
    私もよく話流してます😊
    ご返答ありがとうございました😊

    • 9月15日
ママリ

なんでなんで攻撃きますよね😅
うちの場合男の子ですが、6歳の長男もまだまだなんでなんで攻撃凄いです😓

もうすぐ4歳の次男も何度も本で読んで知ってるのに
「なんで恐竜は絶滅したの?」
「隕石って何?どこから来たの?なんで隕石ドッカンすると草が枯れたの?」etc...
恐竜に関しては私もかなり詳しくなりました🤣

面倒くさいですが、時間がある時は本とネット駆使して一緒に調べてます😮‍💨

  • かな

    かな

    6歳でもですか😱😭先はまだまだ長いでね😭

    知ってて聞いてくるのは、あるあるなんですね!良かったです😌なんか知ってるのになんでいちいち聞くのかな???ってなってました😅

    【一緒に】調べることが大事なんですよね!
    キーーー😱😱😱😱ってなんで攻撃になってました😅今度やってみます😌
    ありがとうございました😊

    • 9月13日
日月

だいたいの返事は「なんでだと思う?」「調べてみよっか」「どうやって調べたら良いと思う?」って質問返しでした😂

一度説明したことをまた聞いてきたときには「こないだ調べたよね!なんだっけ!」って返してました。

なんでなんで聞いてくるの、ずっとだと疲れますよね😭
ゴリラのママのパパにものすごく興味が湧きました😂

  • かな

    かな

    調べてみよっか?どうやって調べたら良いと思う?は、言ったことなかったです!!
    今度「なんで?」って聞かれたらそう答えてみます😆!
    そうなんです…もう耳塞ぎたくなるし、自分がすこしでも体調不良だと「ちょっと黙っててーーー!!!!」ってなります😅

    ゴリラのパパ…最近言ったことが、表に出るようになるので、容易に言えなくなってきました😅笑
    ありがとうございました😊

    • 9月13日
えりんぎ

ゴリラ笑いました😂
とても賢い子になりそうですね🩷
ななおさんが時計も教えてたりするのも丁寧だし凄いなと思いました😳❗️

うちもなんでなんで期ありました〜💦
教えたり「わかんないから調べるね」って事もありますが、「なんでだと思う?」「なんだっけ?」って聞くと自分で答えたりもしてました!
なんか口癖になってるようで、逆に聞き返されると考えるのが面倒なのかそのまま流される事もあったり😂
あとはパパがいる日は「パパに聞いてみて」でバトンタッチです🤪また自分とは違った返答の仕方で面白いです!

〇〇はどうやって作るの?系はYouTubeに任せてます😂
前は焼き海苔の作り方を聞かれて海苔の養殖の動画見せました🤣
スプーンの作り方とかも聞かれました😂
そのうち落ち着きますよ〜!
とはいえ年長になった今もなんでなんで言ってますけどね😂

  • かな

    かな

    うちの旦那は、イケメン俳優がテレビに出てると「俺にそっくりだ」というのですが、正直一般的に見てもイケメンではなく、どちらかというと、ブサイクな部類に入り、ゴリラに似ていて、よく言えばお笑い芸人のような顔してます😅それを全く理解してなく、「パパはイケメン」と子供に教え込ませていたので、「いやいや、パパはゴリラやで」って私も言ってました。
    その結果が、ゴリラから生まれたことになってしまいました😅笑

    いやいや、えりんぎさんもなんで?を調べられててすごいなと思いました😆私ももっと調べたり自分でできることもしないとなって、もうあしらってばかりでした😅なんでが続く場合は、「もうこの話はおしまい!」って切ってしまってました😭
    年長さんになってもなんですね…イヤイヤ期の次は…なんでなんで期なんですね😱ありがとうございました😊

    • 9月13日
ひかり

あるあるですが、私は子供がもう良いよってなるくらい説明しちゃいます😂😂

自分の話したいこと子供に聞いてもらうことも多いです😆

ママの話聞いて〜、今日メルカリで〇〇が好きな本買えて嬉しいんだけどね、元値より高くてさ、でもお小遣いで買っちゃったよ、

メルカリっていうのはね、会社の名前なんだけど、〜っていう個人売買のシステムでね、
買った本は〇〇年前に絶版してて、絶版っていうのは〜〜

みたいな話し方をして、もう長々と話します笑笑

なので、子供のなぜなぜも、本当に分からない言葉や、言葉は知っていても使い方が違う時など、何でも何では言わないです😆

  • かな

    かな

    逆パターンですね🤔それはあるあるなんですね🤔初めて知りました!
    その逆パターンを、ひかりさんのお子様がちゃんと聞いてくれてるのが凄く偉いです😆💕ママの話を理解して、それでも分からない時に、なんで?って聞くのは賢いですね😆
    うちがそれしたら「ママ、うるさい!」って自分は「なんでなんで」うるさいくせに一括されそうです😅
    でも、今度もう良いよっていうくらいやってみようと思います😆ありがとうございました😊

    • 9月13日
  • ひかり

    ひかり

    新生児の頃からずっと話しかけてるので、慣れてるのだと思います笑

    ママの話聞いて〜!は、おすすめです☺️

    私の話や説明が長いので、
    4歳にして、「ママの説明長いから、自分の言葉で話すわ」と言うようになりました😂

    • 9月13日
  • かな

    かな

    なるほど!慣れですね!
    ママの話聞いて〜の逆バージョンちょっとやってみます😆娘はどう反応するのか凄く興味があります🤣
    理解したうえで自分の言葉で話すって賢いですね😊💕そしてかわいらしい💕
    ありがとうございました😊

    • 9月13日