※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後28日目で母乳の量を増やす方法について相談です。赤ちゃんが吸ってもあまり出ない状況で、混合授乳を希望しています。母乳外来でマッサージやアドバイスを受けられるか、他にできることや搾乳機の効果について知りたいそうです。

産後28日目です。今からでもまだ母乳の量を増やすことって可能なのでしょうか?

全く出てないわけではないのですが赤ちゃんに吸わせてもきっとそこまで出てないと思います(乳頭マッサージをやってみるとジュワッと出るくらい)

沢山吸わせると良いと聞きますが、あまり出ていないからか赤ちゃんも吸っては出てない!と言わんばかりに泣き、また吸っては泣き...の繰り返しです。たまに吸い続けてくれますが、ごくごく音が鳴ったりはしてないので出てないのかな?と。

普段はミルクを飲ませていますが、出来れば混合でいきたいのに量が増えずに困ってます。

お餅は食べてみましたが変わりありませんでした(笑)これからたんぽぽ茶も試してみようとは思ってます。

今週、1ヶ月検診があるのですが出産した産婦人科は母乳外来もやってるところです。
母乳量を増やしたいと言えばマッサージしてもらえたりするのでしょうか?

また他にできることはありますか?搾乳機を買って刺激しても無駄ですかね?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

たしか3ヶ月頃までは
増えるのでまだ大丈夫な気がします。

・沢山水分とってしっかりごはんも食べて寝れる時に寝る
・夜間が1番分泌されやすいので夜間授乳をしっかり行う
・出てなくても吸ってもらう(刺激してもらう)
・ミルクアップブレンドのむ

ですかね😳
完母で育ててますが、水分とらない寝なかった日は全然母乳の出が違うなと感じました。
やっぱり母乳が出にくいなど個人差はあるかもしれないのでなんともいえませんが まだ約1ヶ月とのことですので 軌道にのるために
頻回授乳等で大変だと思いますが頑張ってください☺️

はじめてのママリ🔰

子供が産後すぐNICUに入っていたので1ヶ月ほど搾乳器で混合してました

母乳外来はマッサージしてくれますよ☺️
お子さんが授乳するタイミングでの受診にしてくれるので、母乳量測ってマッサージしてくれた後に食事や家でのケアのフォローアップもしてくれます☺️
私は生まれてすぐに子供がNICUに行ってしまったので搾乳器で毎日搾乳してましたが、始めは20ccだったのも1ヶ月頃には100c出ましたよ✌
2ヶ月なる頃には200cc出るようになってました☺️

助産師さん曰く、やはり母乳量増やす一番の方法はとにかく吸ってもらうことだそうです!
3ヶ月くらいまでは増えるからどんどん吸わせてねって言われてました😂

めい

まだまだ増えると思います!わたしも子供が小さくて一緒に退院できず直接吸ってもらえたのはしばらく経ってからでしたが、それから母乳も増えてきました。

とにかくたくさん吸ってもらうことが一番だと思いますが、出てこないと赤ちゃんも怒って泣くばかりですよね。

赤ちゃんが吸ったら、すかさず自分で乳首近くをしごくと少し出てくるので、それで赤ちゃんに吸えば出るよと認識させるといいと助産師さんに教わりました!
哺乳瓶に慣れてしまうとおっぱいは嫌だと泣いてしまうので、増やしたいのであれば哺乳瓶は極力減らした方がいいと思います。

それとおっぱい のあとに搾乳するとかなり増える気がします!

ひー

私は二人目出産の際左だけ母乳の出が悪く、赤ちゃんが乳首を咥えても怒って唸っていました。入院中助産師さんに『芯がある。吸ってもらって乳首を柔らかくしないと!』
と言われました。
退院後に母乳マッサージを行っている助産院に通ったら『一人目の卒乳の時の母乳が乳管に残ってて、固形化してる。それを乳管から取れば出るようになるよ!』
と言われて3回通いました。
マッサージしてもらうと白いカスが出てくる出てくる!!
それからは左も出が良くなり、飲む音が聞こえるようになりました。
こういったこともあるので、
何回か通わないとダメかもしれませんが、母乳マッサージしてもらうのもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

2人とも1か月までは咥えてくれさえしませんでした😭
(私の場合は乳頭の形の問題でしたが…)

搾乳器はどちらかと言うと張った時に使っていたので、頑張って直乳の方が増えると思います。
桶谷の母乳相談室も行きましたが、マッサージ後はおっぱいが柔らかくなるし分泌が良くなるのかよく飲んでくれました!
ミルクアップブレンドというハーブティーも効果あった気がします。

まだ1か月ですし、赤ちゃん成長して吸う力が強くなれば増えてくれると思いますよ✨