![まちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
通勤時間と収入のバランスについて悩んでいます。家から近い仕事と子どもとの時間を重視しつつ、収入の低さに不安があります。応募を迷っているので背中を押して欲しいです。
【通勤時間と収入のバランスについて】
お金をとるか、時間をとるか
現在求職中で悩んでいます。
①通販企業の事務と求人にはありますが仕事内容は、コールセンターで注文を受ける感じです。
・雇用形態パート
・時給は最低賃金(1000円以下)
・家から徒歩圏内
・保育園も延長保育なしで間に合う
・時間の融通可能と記載あり
②データ入力事務
・雇用形態 派遣社員
・時給1250円
・家から公共機関で30分+徒歩10分
保育園の送迎を考えると8時前に出てギリギリ9時に出社。公共機関遅れると遅刻の可能性
・延長保育は利用必須
・時間の融通可能と記載はあるが問い合わせは微妙な反応
子どものことを考えると圧倒的に①なのですが、コールセンターみたいなところが今までの経験上苦手かつ、お給料面で低くて心配です。
出産前はデータ入力をしてて、1番楽しくモクモクとやり目の前の大量のデータリストが無くなって行く達成感があり凄く楽しかったです。
ですが、通勤に多くの時間を有し、行きも帰りもバタバタなことしか想像出来ません。
現在、小規模園なのですが、来年度から卒園までの保育園に変わります。また1からの慣らし保育。そして現在の小規模園の提携先の保育園は駅まで逆方向。そんなこと考えたら、やはり家から近い職場がいいかなと思います。
時給より、やりたいことより何よりも子どもとの時間などで考えるべきですよね😭
①へ応募しようと思ってますが、収入面の低さも相まって中々勇気が出ません😭
志望動機なんて家から近いしかないし……💦
そんなんなら応募辞めろよって仕事舐めてるって思われそうですが、ここ最近ずっと悩んでて、優柔不断辞めたい😭
背中押してください🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
今の悩み吐き出したくて投稿させてもらいました。
カテゴリー違ってたらすみません。
- まちゅ
コメント
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
保育園までの距離と勤務時間が見えないのであれですが、朝の保育園の時間を早めるとかは難しいのでしょうか?
家から近い、子どもとの時間を確保するため…!で納得して、割り切ってお仕事できるならいいと思いますが、好きでもない仕事だといくら近くても辛いのではないかな…と思います。
①で背中を押して欲しいのだと思いますが、さらに迷わせるような事言ってすみません💦
でも、収入面も低いとなると、なんのために子どもを保育園に預けて働くのだろう。と思うようにならないかなと思いまして🥺
バタバタでも好きなことした方が、張りが出るというか、働きがいがあるのではないかと個人的に思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
園まで5〜8分、園から30分の職場に勤務してました。
何もかもがギリギリオーバーで、私の場合時給も安く(ほぼ最低賃金)尚且つ病気がちで休みも多く、次働く時は絶対家から近くが良い!と心にきめました。
①の方が間違いなく日々の生活はしやすいと思います。
苦労したとしても給料や働きがいをもちたいなら②でも全然良いと思います!
近くに住んでて、同じ園に預けてて、職場も近いママさんが偶然にもいたのですが、そのお母さんはそこが給料もよく自分もバリバリ働きたいから!と言ってて、時給そんなやすいの!?ならやめなよ!勿体無いよ!ってズバッと言ってくれて、やっぱそうだよね?安いのに遠いとか最悪だよね?って思いました😂
どうするべき!だなんて考えなくて良いと思いますよ。
極端にいえば仕事せず家で見てる方が良いといまだに言われる時代なのだから、働くにしても働く意味を見出せるところのほうがモチベーションも上がるだろうし頑張る糧になると思います。
なので②で応募してダメなら①もしくは他に良さそうなところを探してみる!とかでも良いのかな?と思います。
私次は家から遠くなくて時給も最低賃金ではないところにしようと思ってます。そういう募集がなければ子どもたちが留守番できるくらいまでは家にいますかね😂
-
まちゅ
コメントありがとうございます。
遠くてなおかつ、時給も安いと何もかも嫌になっちゃいますよね💦ズバっと言ってくれたママさん居て良かったです🥳✨️
近くて安いからまた悩みどころなんですよね😭今が朝も帰りもギリギリの生活で、家帰って2時間後には寝かしつけになっちゃうので子どもが週末に近付くとストレス溜まってるんだろうなー?て思う行動とるんです💦叩く、嘘つく、わざと頭ぶつけて泣きはじめるみたいな💦そこで今の仕事辞めようって思って求人見てもなかなか難しくて🥲
やりがいも欲しいし給料もほしいです😂そんな都合いい求人なんてほぼ無いの分かってて月日ばっかり過ぎてしまいます
私も理想は家に居たい🥺笑
長々とコメント返してしまいすみません🙇♀️- 9月12日
まちゅ
コメントありがとうございます。
保育園までは徒歩20分ですが、現在はバスで行ってます。バスもよく遅れてきて10分待つこともザラで家からバス停まで5分強【家→バス停→保育園→バス→電車→職場】で、時刻表通りに行けば8時に家を出て8:15までには送り届け保育園を出れる計算ですが、現在それだと間に合わないため7時45分を目標に家を出てます。小規模園の為、8時からしか扉が開かず、8時前に預けるとなると現在の保育園から10分ほど離れた本園の方へ連れていかなければなりません🥲
勤務時間①は9:30-17:00
②は8:50-17:20のお仕事です。
現在、働いている職場が②と場所が近くて(現在の場所の方が10分くらい遠い)、9-17:30 バスと電車でバスが遅れるので朝はギリギリに着くか数分遅刻。帰りは駅まで猛ダッシュして延長最終の19時ギリギリな感じです💦そのため、帰りも遅く朝は早いになってしまってて子どもに申し訳ないなと思い始めました😭
まさに!それですよね。何のために預けてるんだろうってなりそうです😭ただただ、やりたい仕事が時間が……子どもを育てるためには妥協かもしれないけど💦
結局、自分次第なのに長々とすみません🙇♀️
ゆり
保育園までも距離がありますね…!
8時からしか開かないのも辛いところ。。
バスを辞めて自転車にする…だと駐輪場問題が出ますかね?お子さんが乗ってくれるかもありますが💦
あとは②で働きたい!をアピールして時間の交渉とかはどうでしょう🤔
どうしても変えようが無いものは変えられないので、それに合わせるためにできる最善を選ぶしかないですよね。
ちなみに私は最近職場復帰をしましたが、フルタイムは無理なので時短で7:30~17:30預けてます。保育園は近いですが、職場が遠いので、職場が近ければ…!!というお気持ちとても共感します。
妥協が必要なのも確かなので、私はやりたい仕事をセーブする方向で妥協しました。ただ、もう少し子どもが大きくなったら、延長保育も使ってもう少し長く働きたいと思ってます👶もちろん子どもの様子を見ながらですが…
自分語りすみません💦
子育てって絶対的な正解がないと思うので、後悔しない(であろう)道を選ぶしかないのかなと思います。
imamaさんの中で折り合いがつけば良いですが…
まちゅ
遅くなりました💦
そうなんです😭自宅周辺保育園は、空きが全くなくでして😭自転車も考えましたが月極駐輪場は現在空きなし。路上にも時間制?で停めるとこあるのですがタイミング次第ではいっぱいでしてその日の運になります😣
②の方なんとかしたかったですが、ダメ元でもう一度問い合わせたところ時間相談は不可、提示時間で勤務してくださいとのことで諦めることになりました🥲
子どもを産むと職場の近さとか何かと制限と葛藤ありますよね💦無理はせずにご自愛くださいね🥰
②は諦めたのですが、2人目も考えつつあるのでまた新たに育休問題とかも出てきて悩みが増えました😢笑
まだまだ職探ししつつ今月いっぱい今の仕事が残ってるので色々考えていこうと思います。
たくさんお話聞いていただきありがとうございます。
ゆり
自転車停める場所問題ありますよね…私もそれで当面は歩きで送り迎え予定です( 'ω')
②の方残念でしたね…😭時間相談不可なら、最初からそう記載して欲しいですね…!!優しくない。。
いろいろと悩みは尽きませんが、行動した分、より良い結果になりますように😊
お互い無理せず頑張りましょうね!