※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
看護師ママ
子育て・グッズ

男女での金額差についての理解方法について相談があります。

【子供への金額差について】

何か他に思いたたる理由がありますか?

以前8月29日の投稿も見ていただきたいのですが…
私には3歳娘(2020年生まれ)0歳息子(2022年生まれ)がいます。
娘の時から頂いたお祝いの金額などは今後のお付き合いのことなどもあるのでメモしています。
義実家から頂いた金額が気になったので順番に見てみると

出産祝い
娘5万 息子10万

お宮参り
娘1万 息子5万

初絶句
娘3万 息子5万

明らかに男女で差があるんですが…
今までもあからさまに娘と息子で態度が違うかったりするので「この時代でも男の子を大切にしたいんだろうな」とは思っていましたが…
年金生活で年々少なくなるのなら理解できるのですが…
これはどう理解したらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

何かお金が入る出来事があった…とかですかね??

yuki

以前の投稿が見れないのでわからないですが、明らかに男女差だと感じますね😅

特に長男には特別視する方は多々いる気がします💦

(*´∀`)♪

態度が違うのは気になりますがもらい金額が増えてるのはありがたいですね!

はじめてのママリ

男孫を優先するお家なんでしょうね。。

これからも続きそうだし、統一してほしいと伝えていいと思いますよ。娘さんがわかるようになってきたら辛くなると思います😣

はじめてのママリ🔰

単純に上の子の時いくら包んだか忘れた😇とかだと思ったのですが
普段から態度が違うならやっぱり男女差としか思えないですね、、、