
授乳時のしこりについて、授乳量と母乳量が合わず悩んでいます。授乳後に搾乳が必要か、手絞りか搾乳機か迷っています。どちらが良いでしょうか。
【授乳時のしこりについて】
授乳量と母乳量が合いません…😱😱
生後1ヶ月の子を完母で育ててます!
1日50g近く増えてるのでミルクは不要と言われてます。
日に日に飲む時間が減っていき、5分ずつあげると大量に吐き戻します。なので、3分ずつに落ち着きました。それでも3〜4時間は寝てくれたり、欲しがったりしないので、授乳の量としては足りていると思います!
ただおっぱいに問題がでていて。3時間くらいするとカチカチになってきて、しこりができてきます。
3分ずつだと、ちょっとは軽くなるけどしこりは残ったままで…寝る時とかは横向きになって布団に触れると違和感があります。
こういう場合飲ませた後に搾乳した方がいいんでしょうか?その場合手絞り?搾乳機?どちらがいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
- ぺこ(1歳8ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

のんちゃん
搾乳したらもっと出てきちゃうので、出さない方がいいですよ!
出したら出しただけ母乳は作られます。
はじめは辛いけど、今の量で慣らしていくのが良いと思います。
飲ませるときは、しこりを押しながらいろんな向きで飲ませてあげると良いですよ。
あと母乳外来で見てもらうのが1番だと思います😁

かなこ
たぶんおっぱいの生産量が増えてるんですね。
おっぱいあげたあとに搾乳したほうがいいですが、しっかり搾乳しちゃうともっともっとおっぱいの生産量が増えちゃうので、違和感がなくなったかな?くらいで止めておいたほうがいいですよ。
私は手絞りで、片手で乳首、もう片方の手でしこりがある部分を押して絞ってました(産院で指導されました)
3ヶ月くらいすると赤ちゃん飲む量と生産量がバランス良くなってくるらしうのでそれまでは適度に絞りつつ…ですかね。
3時間後くらいにカチカチになってくるのはそろそろ次の授乳じゃないか〜って体が反応してるんですかね。
その時に赤ちゃん寝てたら、おっぱいの方は軽く絞って違和感が落ち着く程度にしたら良いかと思います。
私も1人目の時ものすごい母乳量で、片乳2分以上飲ませると吐き戻してました。
産院では片乳10〜15分なんて指導されるのでその通りやってたら毎日吐き戻しまみれでしたよ😭
-
ぺこ
コメントありがとうございます!
違和感なくなる程度の搾乳がいいんですね💦やってみます!
3時間くらい経つとタイマーみたいにカチカチになるので助かる反面、夜とかちょっと辛くて😱
1人目の時は3ヶ月くらいまで混合で、哺乳瓶拒否からの完母だったので…余ってるってより、母乳足りない!!いっぱい飲ませなきゃ!!って感じで10分ずつしっかりあげてたので、5分も飲むとすっごい吐き戻しするので驚いてしまって😣😣- 9月12日
ぺこ
コメントありがとうございます!
出したら出しただけでるんですね💦頑張ってならしていきます!!
母乳外来、1人目の時コロナ真っ只中で逼迫した乳腺炎しかみてもらえなかったんです。今はこういう悩みでもみてもらえるんですかね?確認してみます!