※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どもを通じて出会ったグループで、懐妊中のメンバーとの連絡に悩んでいます。リーダーに返信せず、怒らせたか心配。自身の経験から、報告は生まれてからが普通か迷っています。

子どもを通じて出会い、一緒に遊ぶグループがあります。
一人ががご懐妊で体調がかなり悪いようで、会う約束が流れ数ヶ月経ちました。
いつも音頭を取ってくれる方から、そろそろ集まりたいけど、ご懐妊の方に連絡しない方がいいかな?と相談されたので、「体調がとても悪いみたいだし、仕事や上の子のお世話もあるし、難しいところだよね」と返信しました。
難しいとは、連絡迷うよねと言う意味です。会えそうならあちらから連絡あるかもだし、妊婦経過もどうなのか分からないので、私は連絡しない方がいいのでは?と思ってますが、はっきり言いませんでした。
その後リーダーから返信なしで、怒らせたかなと気にしてます。。。
私は自身の妊婦中に色々あって、心配だったので言わないといけない人以外は生まれてから報告したくらいです。
でも、普通ならそんな思わないことかな?怒らせたかなと思ったのですがどう思いますか?

コメント

はじめてままり‪んご🌱‬

相談してどっちでもいい回答されたらそれに何て返信したらいいかわからないので私も無視するかもです😂
別に怒ってはないと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 9月12日
deleted user

怒らせたとかはないと思いますが、私なら妊娠中の方にも連絡しますね!
今も体調悪いかはわからないですし、
参加するしないは本人の判断で自由なので、どうする?と声はかけておきます。
自分がその立場だったら自分だけ誘われもしないのは寂しいので…

でもだからと言って、どうしようか?と相談してきた方に嫌な印象は与えないと思いますけどね😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 9月12日
なー

怒るまではいかないけど、相談したことに共感しただけでゼロ回答なので、負担だと思います💦

連絡しない方がいいのかなって思うならはっきり今回は見送って私達だけで遊んで次回からまた誘おう!とか
私達だけで予定決めよう!遊べるかその後で私が聞くよとかはっきりして気配りの分担もして貰えると凄くありがたいと思いますよ~

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 9月12日