※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム 土地の後悔について土地購入し、コーディネート段階です。…

マイホーム 土地の後悔について
土地購入し、コーディネート段階です。

私の土地の第一優先は校区でした。
私達夫婦は小中が一緒なので
私の希望は娘を同じ学校に行かせたい&実家が近いので
同じ校区がよかったのですが夫が同じ校区反対派でした。
(夫の親は引っ越してこの校区にいないため、私の実家だけ近くなるのが不公平、知り合いによく会いそうという理由)
夫の第一優先は土地の広さでした。
これをどうしてもら譲ってくれず、私の第一優先も理解してくれず、今決めた土地は夫の条件にはまる土地です。
前面道路狭めなんで予算内です。(私は駐車苦手なんでこれも私だけ妥協してます。夫は問題なし)
元々夫とは性格から考え方から何もかも真逆なことは分かっていたことですし、自分の持ってないものを持ってるところが素敵だと思って結婚しました。
しかし頑固でこだわりがある部分はまったく譲ってくれない性格で…
決まった土地は、私の条件にはあてはまらず
同じ学校には行かせられないけど実家から遠すぎるわけではないし(車で20分くらい)、何度か足を運んで、自分でも一応納得して購入したはずなのですが、
やはり今保育園見学とかしてると、自分と同じところ行かせたかったなって思ってしまって、妥協したことをまた思い出しちゃいました、、、。
土地探しは一年しましたが、やはり100点の土地はないですね😭
もう少し期間粘ればよかったかなとかもう少し夫に抵抗すればよかったかなとか考えちゃいます💦でも仕事頑張ってくれるのは夫ですし、夫が納得いかないところにしてたら、この家のために頑張ろうってならないと思うし…。
もう後戻りはできないので(もしこんな状況でも後戻りした方がいればお話聞きたいですが😭)
否定的な意見ではなく、
自分と同じ学校行かせない方がよかったよ!とか
家づくりって何かしら後悔だらけだと思うので
前向きに進んでいきたいので少しでも肯定的に捉えれるようなコメントあると嬉しいです😭

コメント

とり

素朴な疑問ですが、なぜ同じ学校がよかったんでしょうか?

私は理想とは程遠い場所に家を建てました😇
なぜ妥協したかというと、理想の場所は土地が高く、建物にお金をかけれなさそうだったからです。
少し不便だけど、建物に重きを置けたのでよかったかなと思います!

住めば都
という言葉があるように、学校のお友達や習い事のママたちには良い出会いがたくさんありましたよ😊
居心地の良い家を作ってください!
家が大好きだと、場所は正直どうでもよくなりますよ😙

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最後のお言葉、とても胸に響きました。ありがとうございます😭

    やはり自分たちの母校だとこんなイベントがあったり、どこでどうゆう通学路で、学校帰りはこんなことして遊べたりとか子供の様子がなんとなく想像できて安心だからです😭極度の心配性なもので💦

    • 9月11日
ままりぃ

私だったら…ですが昔の知り合いと保護者として付き合いたくないので、違う校区で全然いいです😊✨
別に子どもの頃トラブルがあったとか仲悪い人ばかりとかではないのですが、子どもの頃から大人になるまでずっと同じ場所、コミュニティにいるっていうのがなんか狭い世界に感じて💦

私は地元から離れた場所に家を建てました!
地元よりも都会だし色んな経験をさせてあげられるだろうなーって思います💕
学校のイベントも、公立なら先生が入れ替わっていくので突然廃止になったりしますよー💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    たぶん夫の考えと同じですね!!
    確かにそうですね😂
    色んな経験させてあげられると思っても新境地で頑張っていこうと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月12日