※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

ベビーシッター選びのポイントは、Aさんは経験豊富、Bさんは医療関係者、Cさんは長く子育て経験がある。どちらも評判が良いです。

ベビーシッター利用経験のある方!選び方教えてください。

生後6ヶ月の赤ちゃんのシッターをお願いしようと考えています。
最終的には相性かなーと思うのですが、客観的にみてどのシッターさんにお願いしたいですか?
シッター歴、資格、子育て経験で比べるとこんな感じです。

Aさん:シッター歴8年、元保育士、子育て経験あり 30代
Bさん:シッター歴1年未満、現NICU看護師、子育て経験なし、20代
Cさん:シッター歴10年以上、資格なし、子育て経験あり、50代

ちなみにどの方もレビューは良さそうです。

コメント

R🔰

私だったらAさんかBさんがいいかなと思います!
Cさんは何となくですが昔の育児の仕方をしそうで…

  • ままり

    ままり

    なるほど、昔の育児の仕方…その観点はありませんでした💦ご意見ありがとうございます!

    • 9月11日
ママリ

Bさんがいいかなーと思いました!
何かあった時にすぐ対応してくれるかなとおもいます!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!安全面では一番安心ですよね(^^)

    • 9月11日
いつき

保育士歴が何年かにもよるのですが、わたしならAさんにお願いしたいです。

NICUに息子が入院していたときにNの看護師さんと接していたのですが、子育て経験のない若い看護師さんは、赤ちゃんの名前を呼ばないで看護していたり、違和感のある言動が目立つ方も多かったので、生後6か月の子をBさんに預けるというのは、正直あまりメリットにならないと感じてしまいます😅
(あやすよりも、哺乳、オムツ替え、モニターつけての看護管理が中心なので、生後6か月後の子だとどうなのかなーと‥特に病児保育が必要じゃないのなら、月齢的にも遊びが得意な方の方がいいのかなと思いました)

NICUも配属されてどの程度経験があるかで、看護の経験値も違いますし‥‥

それよりは子育て経験のある方、なおかつ現代の子育てにも理解と知識がある方が安心だと感じました。

Cさんはシッター歴長いので、ここまで続けられるからには現代の知識もあるんじゃないかなと思いますし、赤ちゃんのシッター経験が豊富ならわたしなら候補にいれるかもしれません。