※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
ココロ・悩み

5歳の娘の発育に悩んでいます。漏らしや発達の遅れがあり、療育にも相談済みですが、年内の受診は難しい状況です。家庭での支援に不安を感じています。

【5歳年中の娘の発育について】

5歳年中の娘の発育に悩んでます
家ではおもらしすること無く過ごしているのに
二学期に入って園でちょくちょく漏らして帰って来るようになりました…
前回は朝の準備中にお漏らし
朝出る前に行かなかったことが原因と思って気をつけていましたが
今日は運動会練習中におもらし
同級生に「年中さんじゃない」と言われたそうです。

色々と発達も遅くて、1歳までハイハイしない1歳半でやっと歩きはじめ身長も低身長で要観察
そのためか足も遅いし鬼ごっこのルールも理解してません
絵が下手で他の子に下手くそと言われ、実際自由に描かせると何描いてるか分からないし、人間も顔だけ頭足人間です
塗り絵も単色しか使わない
体は?他の色は?と聞くと描き始めます
幼稚園には5月から通っているのに同級生の名前もろくに覚えてないし、言動も幼い、滑舌悪く何喋っているかはっきりしない漏らした事も恥ずかしいと思って無さそうで

お絵描きを家で練習したり、ひらがな勉強したり、部屋でトランポリン鉄棒させてますがどんどん劣ってることばかり目についてどう接していいか分かりません…

療育に連絡しましたが、年内受診は不可でした

コメント

はじめてのママリ🔰

先生には何か指摘などされた事はありますか?
ちょうど年中の娘がいます。
私も息子の発達を心配していたので自分で調べたり定期的に発達外来を受診したりしていました。
年中の娘の発達はお友達と比べると早くはないですが遅いほどでもないと思っています。
鬼ごっこのルールは理解しています。年少あたりから人を描かせるとワンピースや靴や手足、ウィンクやハートなど描いています。
着替えや、お漏らし、うんちしたいと伝える事も年少終わり辺りから人前で言うことを恥ずかしがります。
平仮名、カタカナが読み書きできます。(鏡文字になったりはします)
鉄棒は前周りや、うんてい、逆上がりももうすぐできそうな感じです。
うちは足し算しか出来ないですが、もっと早いお友達は引き算できたり、2桁の計算も出来る子いたりします。
そう考えると娘さんは少しゆっくりかもしれません。
私は下の子を心配していましたが、まさに接し方が分からず療育や病院に頼りました。
療育が年内不可ならば近くの小児科や、発達外来、もしくは市の子育て支援課や保健師さんなどに手当たり次第連絡してみてはどうでしょうか?
なーさんお一人で悩むより一緒に娘さんの発育を伸ばしてくれるプロの方に出会えると、なーさんもこの先相談出来たり、接し方などをアドバイスしていただけるかもしれません🧐
私も一人で悩んでる時は苦しかったので💦

  • なー

    なー

    コメントありがとうございます
    5月に引っ越しで登園始めた所でして夏休みもあり先生から指摘は特にありません
    先生に相談してみた時には確かに1人で遊ぶことは多いけど指示は守るし待てるとの事でした。
    育てやすくて、問題行動をおこさないので集団生活では浮かないタイプなので…😓

    私が引っ越し前まで仕事をしてろくに友達と遊ばせたり、お勉強を教えるという事をしてなかったのが原因かなとも思いましたがやっぱり遅いですよね💦

    アドバイス頂いてから役所の保健師さんに相談してみました

    来月臨床心理士さんとお話できるようになったので色々対応を相談してみようと思います😭
    色々聞いてくださってありがとうございます

    • 9月11日