※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来月1歳の子どもの育休延長希望で、空きのない保育園を記入しました。来年4月に入園希望ですが、途中入園申請中に入園取り消し可能か、手当の影響も気になります。

来月1歳ですが育休延長希望なので空いていない保育園を記入しました。来年度4月に入園希望です。
今年度は引き続き途中入園申請出しつつ…との事ですが、不承諾通知書きたあとに入園の取り消しは可能なんですかね?申請のままだと不意に入園できましたと来ないかなと思って…
延長後の手当で申請のままではないともらえないとかあるんでしょうか?

コメント

みー

うちの自治体の場合、10月の申請のち、11月以降は申請取り止めますと電話すれば大丈夫です!
最悪11月以降に受かってしまった場合、内定辞退も可能です。
3月まではペナルティを受けますが(点数が引かれる)、4月にリセットされます。

自治体で違うので役所で聞いてみてください。

はじめてのママリ

うちの自治体は、来年3月まで育休延長希望です。といったら、あとはいい感じに手続きが済み、申請したままですが、入園できましたということはないようになっています。役所で相談してみては❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    延長希望だと点数が低いままでこのまま毎月入所手続き申請を行っていき、低くても枠が空けば入園なると言ってたので、だったら取り消ししといた方が良いのかなと思って……手当もらうのに途中で取り消ししたら何か問題あったりするのかなとふと思いました。

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

申請を取り下げても良いかどうかは職場次第のことが多いと思います😂
私は公務員なので毎月審査にかけられる=復帰の意思がある=手当ての延長なので取り下げたら手当ては打ち切りです💦
職場によっては毎月申請されていなくてもOK、1歳と1歳半だけ申し込んで不承諾通知があれば大丈夫とかもあるので職場に確認するのが確実です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月通知来て職場に提出されてるんですね!大変ですね😵
    うちの地区は始めの申請で通知来たらその後は入園可能通知来るまで何も来ないので職場にも毎月出す必要ないかと思います。なので大丈夫なのかな…?

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不承諾通知の提出は1歳と1歳4月(年度が変わるので)と1歳半だけですが、継続して審査されないといけないので申請を途中で取り下げることが不可になっています。
    私の住んでいる市でも初回のみ何も請求しなくても不承諾通知は届きますが、それ以降はこちらから請求しないと不承諾通知は発行されません。役所の制度と手当ての制度は管轄も違いますし別ですよ😉ママリを見ていると一般企業の中にも毎月の不承諾通知の提出がありの所と毎月の不承諾通知は不要だけれど(1歳と1歳半は必要)継続して審査に掛けられていないと復帰の意思なしとみなされる所があるようです。なので会社に聞くのが確実です。自分で判断して違ったとなった時に困るのは自分自身なので💦

    • 9月11日