
息子が熱を出し、熱性けいれんを起こした後に解熱剤を使用したが、早めに使っていれば避けられた可能性があると悔やんでいる。解熱剤の使用タイミングについて相談したい。
【解熱剤の使用タイミングを間違えたのかについて】
解熱剤を使うタイミング間違えたでしょうか。。
朝起きたら息子の体が熱くて39.3℃
水も飲める、牛乳も飲む
朝ご飯も少量ではあるけど食べられた
ぐったりしておらず、歩いて1人遊びしたり
たまにソファで横になってるくらいで
解熱剤使わずに様子見てました。
10時過ぎに初めての熱性けいれんを起こし
慌てて解熱剤を入れました。39.6℃でした。
(小児科を受診し、熱性けいれんの症状自体は軽度のようなので24時間以内に2回目がなければ大丈夫とのことでした。)
もっと早く解熱剤使っていたらこんなことにならなかったかもしれないと悔いています。。
38.5℃以上の発熱で水も飲めない、ぐったりしてたら使うものだと認識していました😢
- いなりとおあげ(4歳0ヶ月)

りん
解熱剤を使うタイミングは正直親に寄るので間違えとかないですよ😌
状態に応じて使ったらいいです。
言われてるような状態で使ってもいいし、熱が38℃なくてもしんどそうなら使っていいですしこうだから使う!と決めずに解熱剤は臨機応変に使うものっていう感じですかね(^^)
小児科で働いていた時は38.5℃を目安にしんどそうだったら使って下さい!でも39℃超えてたら元気そうでも一応1回お薬使ってもいいかもしれないです。って指導はしていました🙋🏻♀️
一応我が子も39℃超えたら解熱剤を考えるかな〜って感じです!

咲や
熱性痙攣と解熱剤はあまり関係ないですね😅
うちの子が初めて熱性痙攣やった時、39℃の熱でぐったりしていて、その1週間前にインフルエンザになった時の座薬が残っていたので、坐薬入れて小児科受診しました
坐薬入れた4時間後に熱性痙攣起こしましたね😱
むしろ坐薬で無理矢理下げたせいで熱性痙攣出た可能性もありますし😅

ママリ
解熱剤は熱性痙攣防げないので、そこ悔やまなくて良いと思います!
むしろ熱性けいれん持ちだと解熱剤で熱を下げたあとが怖いからって使わない方針の方もいますし💡
熱が高いから起きるのではなく、急な熱の上昇で起こします。

はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね💦
軽度でよかったです😢
私の娘も昨日39度出ましたが、
ぐったりもしておらず、水分も取れていたので、使っていませんでした。
寝苦しくないようお昼寝前にだけ使用し、その後は回復したのですが…
同じような状況ですが、使っていなかったので、怖いなと思いました😢私も先生からも、薬剤師さんからも、38.5度以上でぐったりしてる時と言われているので、間違ってはないと思うのですが…
-
いなりとおあげ
娘さん、解熱剤使わなくてもよくなったとのことで回復してひと安心ですね☺️
ママリで色んな人の意見見て「解熱剤使うのは最終手段」みたいなイメージが私の中にあったので
息子の状態に応じてさっさと使おうと思いました💦
間違ってないと言ってくださってありがとうございました😭!- 9月13日

いなりとおあげ
返信が遅くなった挙句まとめてですみません😥
皆さま教えてくださりありがとうございました!
解熱剤入れるのが遅かったことと熱性けいれんは別だとわかりホッとしました😢
息子の発熱はあの日1日だけで済みましたが
今後発熱したときは解熱剤使うタイミング、熱性けいれんが起こる可能性を踏まえて
今回の経験を活かせるように善処します😣💦
コメント