※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が児童館で他の子とおもちゃを共有できず困っています。自分が遊んでいるおもちゃを他の子に取られると泣いて怒るようです。どうすればうまく対応できるでしょうか?

みなさんならどう対応しますか??

1歳4ヶ月の息子がいます。
児童館などで他のお友達と仲良くおもちゃを
共有することができません😞

他の子が遊んでるものを息子が奪い取るはないのですが
自分が遊んでるものに他のお友達が来て
遊び始めると泣いて怒ります😭

今は児童館の物はみんなの物だから一緒に遊ぼうね
と言って先に息子が遊んでいても私が他の子に
どうぞしてしまい息子は悲しそうな顔をしています...

息子からすれば自分が遊んでる物を邪魔され
お母さんが他のお友達に渡してしまうと
嫌な気持ちになるのかな?と思い申し訳なく思っています

いくら先に遊んでたからとはいえ、
児童館でみんなのおもちゃなので貸さないというのも
なかなかできません。

息子を傷つけず、他のお友達ともうまくする方法は
ありますでしょうか、、、?

コメント

🐱

遊び始めたばかりの時は、ごめんね〜、今遊び始めたばっかりだから少し待ってね😵って言います、、、
結構遊んでる時は、たくさん遊んだから貸してあげようね〜、こっちであそぼー!みたいな感じで話をすり替えます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その2つの対応で今度してみようと思います!!他のもので気を引くというのをあまりできてなかったように思います😞

    • 9月11日
  • 🐱

    🐱

    室内はもめるな〜と思って公園に行けば、滑る順番だのブランコの順番だのスコップ貸してだの、、、どう見たって自分の子より大きい子がギャンギャン言ってきたりでほんとこの正解っていつになってもわからないです😭

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

そういう時期ですよね。
児童館などは“順番”を勉強する場所だと思います。

嫌な気持ちになったとしても学ばないといけないことはたくさんあります。
一歳半くらいなら他で誤魔化せますよね?
こっちの方が楽しいよーって別のおもちゃ渡したり、遊んで見せたりして誤魔化してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!他で誤魔化せるのに、なかなか私も促せずでした。次からそうしてみます🥺

    • 9月11日
ちゃん

今は1人で遊びたいみたいで、もう少ししたらおしまいするから待っててくれる?とお友達(プラス保護者にむけて)に言います!
そのあと自分の子にも、今は1人で遊びたいんだよね😊でもこれはみんなのおもちゃだから、もう少し遊んだらどうぞしようねって伝えます🫡
何が正解かは私も分かりません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正解わからないですよね💦
    ちゃんさんの声かけ真似させてもらいます!!

    • 9月11日
はじめてのママリ🔰

他のお友達は保護者の方は着いてないのでしょうか?
自分が遊んでいるものを取られた!と思って泣くのは当たり前なのではと思いました。
基本的に保護者の方がついていて、息子が遊んでいるものを取ろうとしたらその保護者の方が注意したり他に興味をもっていってくれるので、息子が遊んでいるものを私が他の友達にあげたりしたことないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の保護者の方も着いてますが、特に何も発さずという感じで💦
    割と周りのお友達(同じ方が多く集うところなので顔見知りも多いです)は遊んでても他の子がきたらすんなり譲るタイプの子が多く、うちの子がダメという雰囲気で、、、

    なので私も焦って、すぐ譲ろうとしちゃうんですが確かに自分が遊んでるものを後から来た人に取られたら息子の方が悲しいですよね、、、。

    • 9月11日
deleted user

使ってないものだっら
一緒に遊ぼうね〜☺️
どれどうぞする?
とか、声をかけてましたよー!

それでもダメなら、あとでどうぞするよ☺️と声かけてました。

使ってるものだったら、どうぞできる?って聞いたり、一緒に遊ぼう〜☺️と、お友達と一緒に使ってましたよ!

どうぞと渡してしまう前に、一緒に使って遊ぶことを教えてあげたら、傷つかずに仲良く遊べるようになるんじゃないですかね!?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    一緒に遊ぼうね〜!どうぞできる?の声かけもかなりしているんですがぜっったいに渡さないんです😭(大人には何でもどうぞしますが同年代の子だと絶対に渡さないです)

    なので一緒に使うというのが本当に難しくて...

    • 9月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    絶対に渡さないなら、渡さなくていいですよ!
    使ってるってことですよね!?
    つぎはお友達の番ね〜☺️
    とか、あとでどうぞだよ〜。
    で良いですよ✨

    • 9月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです😿先に使ってるパターンが多くて、、、

    ですね!もう少し息子の意見を尊重して見守りたいと思います!!

    • 9月11日
みるく

使ってるものは無理に渡さなくていいと思います😊
今使ってるから待ってね、と言って相手の親が出てきて声をかけるのがベストですよね。
相手の親御さんいなかったですか?

これを相手に貸す、として渡すよりも
次はアレで遊ぼうか?
って次を提案してあげた方が
うつりやすいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の親御さんもいらっしゃいましたが特に何も発さず、、、。おそらくその子のお子さんが物取られても平気、どうぞするタイプで💦

    なのでうちの子も譲らせないと!と思ってしまいました💦

    色んな方からのコメントで、確かに私が他のものに興味を引けていなかったことに気づいたので次から提案してみます🥺

    • 9月11日