
コメント

はじめてのママリ🔰
来年なら練習すればなんとかならないですか?

かなみ
我が家は大人数の保育園ではなく、少人数の保育園に通わせているので、長女は年長5人に対して先生1人です。次女は、2歳時クラス9人に、先生2人です。お家だと自分で食べないですが、保育園だとみんな自分で食べているからか食べてるみたいです😊
大丈夫だとは思いますが、ご心配なようでしたら、子どももとてもよく見て頂けますし、少人数の園を選ぶのも良いかもしれないです。

ほし
年長で24名ですが
担任の先生2人です!
3歳児クラスの時も
担任の先生2人でしたよ☆
息子は発達グレーです☆

ままり
年少の息子がいます。
幼稚園は年少クラスは25人に対して先生2人です。
年中から18人に先生1人になります。
息子も家では食べさせて〜が多いですが、幼稚園では一人で食べてるみたいです。

もこもこにゃんこ
うちの子が行ってた所は30人ちょっとに2人の先生でした。
家では自分で食べなくても園では食べてたみたいですよ。

ママリ
年少の娘は、18人クラスで担任一名、サブ一名です!
娘は1月産まれですが、お誕生日の早いお友達などがお着替え手伝ってくれたりもあるみたいです☺️
娘も入園前はほとんど食べさせてーで、自分で食べませんでしたが、幼稚園に入ったら周りのお友達は自分でやってるからか、一人で食べるようになりました!

♡HRK♡
年少さんの娘は、26人クラスで担任1人、補助の先生1人、学年全体の補助の先生が1人(ほとんど他クラスに入ってる)います。

はじめてのママリ🔰
年長年中は2クラス、30数名に担任1人、補助の先生は必要に応じてついてるみたいです。
年少は3クラス、20数名に担任1人、必要に応じて補助(お昼の時間、外遊びや体操の時間など)
満3クラスは2クラスですが人数が少なく20名ほど、担任2〜3人体制で必要に応じて補助って感じでした。
送迎や食事など、その時の子供にあわせて補助をつけてくれてます。
最近◯ちゃんが朝ぐずっちゃってなかなか出発できないから〜とかでも増やしてくれます。
娘も食べないこだったので満3クラスから年少のはじめにかけてずっと食べさせてもらってたみたいですが、いつの間にかひとりで食べ切るようになりました。
お弁当ならとことん量を減らしてあげるとよかったです。
14時にお迎えなので足りなくても大丈夫、娘の場合は大人の一口サイズのおにぎりと卵、ブロッコリーで十分でした😅
そのうち増やしてって言ってくると思います✨

空色のーと
子供たちのところは、28~30人で1クラスでした!

はじめてのママリ🔰
年少ですが、20人に対して担任1人です🥺✨満3クラスの時もそうでした!来年3歳であればまだまだ時間あるので大丈夫だと思いますよー!うちの子も最初は厳しかったですが、集団にいるとしっかりしていきます!!
(新卒の先生のクラスだけは副担がついています!)

もちぱく
規模は園によって全然違うのでたくさん見学に行くといいと思います☺️
私が知っているところは主の園が1クラス30人に先生2人だけど、すぐ横にある付属園は小規模で年長さんでも10人未満です。お子さんに合った園に入れるといいですね✨
2児のママ
もうずっと練習してます。根気強くやってますが、ご飯に集中がいかず、遊びモードになってしまって。環境整えたりしてるんですが、一向に自分で食べる気配が感じられません。ストレスで頭おかしくなりそうです。
はじめてのママリ🔰
我が子も家では立ち上がるりますが保育園ではちゃんと座って食べてるらしいです😅多分周りがそんなんしないからやと思います🥹
もう、補助なしでうちでは好きに食べさせて保育園も気にせず通わせたら良いですよ!なんとか自分でやります🫡
ご飯、うまく食べれないからてずっと補助してた友人の子5歳ですが未だに自分で食べないですよ😅
食べさせてもらうのが当たり前になってしまって、、、