
個人事業主のママさんやご主人が始める際に学んだことについて教えてください。
【個人事業主について教えてください】
【個人事業主のママさん】または【ご主人が個人事業主でその業務に関わっているママさん】がいらっしゃいましたら教えていただきたいです…
夫が1〜2年後に個人事業主として働く可能性が出てきております。
私も確定申告などの事務仕事を手伝う事になった際、すぐ動けるように手伝えれたらと思っております。
個人事業主のママさんやご主人が個人事業主で事務作業などのお手伝いをされているママさんは一番最初に何を学ばれましたか?
例えば簿記の資格を取ったや税金の仕組みを学んだなどありましたら教えていただきたいです。
言葉足らずな部分がありましたら申し訳ありません。ほんとうに何も分かっておりませんので、始め方など教えてくださるととても助かります。
よろしくお願いします。
- ゴーヤママ
コメント

いち
なーんにも勉強してません😂
商工会がほぼやってくれるので、そこに提出するための帳簿にレシート貼ったり残高や売り上げ書いたり。
個人的に何かを勉強するよりも、属する商工会とか税理士さんにゴーヤママさんがやる役割?を聞いた方が早いと思います👀

はじめてのママリ🔰
買ったものの履歴とかレシートはしっかり管理したほうがいいと思います。それが無いと、確定申告のときに大変です💦
-
ゴーヤママ
コメントありがとうございます!
そうなんですね、会社の費用にならないと大変ですもんね…
夫婦共にしっかり管理していきたいと思います!- 9月11日

mamarii
どこまで税理士に頼むかによりますが、税理士費用を節約したいのであれば簿記3級、所得税(税務署が出している確定申告の手引き)で勉強されたらいいと思います。確定申告時期に無料の税務相談もあるのでそちらを利用されてみてもいいかもです。
-
ゴーヤママ
コメントありがとうございます!
なるほど…税理士さんへお任せする事も出来るんですね。
費用も掛かるし、仕組みさえ分かれば自分達でもやれない事はないということですね!
簿記と所得税に関しては勉強します!
無料で相談出来るのは初心者にはすごくありがたいですね!- 9月11日
ゴーヤママ
コメントありがとうございます!
何も勉強されてないのですね😂
それでもやっていけるのは仕組みをきちんと理解されているかなのかな?と思います…!
商工会や税理士さんですね、調べてみます!
ありがとうございます!