
ママ友のフル勤務に憧れて、時短勤務の自分を見直したい。小学生になる上の子の生活に対する不安や金銭面の心配があり、正社員登用のパートを探している。
【ママ友の働き方に憧れて、自分の働き方を見直したいについて】
ママ友の働き方がうらやましいなぁって思っちゃいます。
長文ですが、何かコメント頂けると幸いです。
そのママ友は8:30から17:00までのフル勤務です。市内で働いていて、通勤時間も短いみたいで、旦那さんが下の子を保育園にお迎えに行ける日は小1の上の子は習い事に行ってるそうです。
私は時短勤務で通勤に1時間かかり、上の子が来年小学校に上がるのですが、今のバタバタの生活がしんどくて辞めて家の近くで正社員登用ありのパートを探そうかと迷っています。いつかは正社員にまた慣れたらと考えています。
そのママ友も日々の生活に追われて毎日忙しいと言っていました。でも仕事を辞めずにしかもフルで、平日に習い事も行けるのって大変だけど、うらやましくも思います。
ただ私のキャパ的に小学校に上がって今の生活以上にバタバタするのは考えられないので、辞める方向で良いとは思うのですが、金銭面も心配で...
グタグタ書きましたが、要するに小学生になってからの働き方って難しいなって話と他のママ友が羨ましく感じることもあるという話です。
- まるころ(3歳8ヶ月, 7歳)

ショコラ
そのママさんは、短期、中期、長期的な計画がしっかり出来ていたのではないですかね。
旦那さんの転勤等なく、現在の土地に住み続けるのなら、これから迎える育児、仕事、受験、老後…などの人生のターニングポイントをしっかり見据えていたのではないですかね。
ただ、全て結果論なのかなぁ。と思います。
私は都内勤務の正社員で通勤には片道1時間半でしたが、コロナのおかげでリモートワークが一気に普及し、今はほぼフルリモートで働けています。
無駄な通勤時間が無くなり、その分他の事に時間を割けれるようになりました。
これがなかったら、主さんと同じで時短勤務の通勤1時間半の正社員です。
人生、何が起きるかわからないし、仮に綿密な計画を立てていたとしても、どうなるかなんて誰もわからないですからね。
あとは、働く環境?勤務地とかは良いですが、ぶっちゃけ給料(年収)がいかほどか…
隣の芝はなんとやら…かもですよ!

マママリリ
羨ましいってなる気持ちわかります
けど上をみたらキリがないししぐまさんより大変な想いや生活をしてるお母さんもいると思うので自身の生活を受け入れてそこでやれることは何かって考えると自身の課題がみれて家庭内で俯瞰できます^_^
どこの家庭も大変で順調な生活で満足してるかっていえば本人たちは「大変!!」ってゼーゼーな生活しているって思ってます

mini
私もフルタイムで働き続けたくて、勤務時間を短縮したかったので勤務地に近い市内に家を構えました。その代わり費用が跳ね上がり、一生フルタイムで働かないといけません🤣
小一の息子は習い事併設の民間学童に通わせたので、送迎無しで習い事行ってます。でも民間学童も高いです🤣
新たな環境でどのように働くか、時間配分ややりたいことの優先順位を考えて、下調べをして計画するとしぐまさんも思い描いているように働けると思いますよ🙂
上の子が小学生になっても特にバタバタは変わらないですよ😊
コメント