※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まこ
家族・旦那

小型犬〜中型犬を飼っている方&飼っていた経験がある方にお聞きしたい…

小型犬〜中型犬を飼っている方&飼っていた経験がある方にお聞きしたいです!

家でのシャンプーや美容院?でのシャンプーやトリミングってどのくらいの頻度でやるものですか?

義実家に犬が2匹いてリビングにいつもいるんですが、部屋全体が犬臭いというか獣臭いというか…
シャンプーは月1くらいみたいです。

そこでご飯食べるのが少し抵抗があって😓
トイレの場所も近くて、ペットシーツにおしっこがしてあっても替えてなくて、そのままおきっぱなしなんですが普通ですか?
旦那は鼻が慣れてるのか匂いがわからないみたいです。

お風呂も借りることが多いんですがお風呂上がりのパジャマでその部屋で過ごすと毛がいっぱいつくし臭いもつくし、いつも帰ってから別のパジャマに着替えてからベッドに入ります。

匂いが気にならない時もあるんです、そういうときはだいたい美容院帰りでシャンプーとカットしてもらったときでした🐾

犬たちは可愛いし、毛は仕方ないとおもってるんですが、人間の食べ物めちゃくちゃ上げてるから食卓にすごい寄ってくるし吠えるし、これが普通なのか、実家ではペットを飼えなかったのでわからず、、教えていただきたいです💦

コメント

初めてのママリ🔰

我が家は チワワです!
冬は 月1 シャンプーで
夏は 3週間に1回シャンプーしてます☺︎☻

夏は 2回に一度はカットもしてます🙂

犬種や 性別によって
臭いがキツイ子もいますが
そこまで来ると 周りに臭いが
染み付いてるんだと思います🥺!

トイレは 1度おしっこしたら
即交換してます!

勿体ないって変えない人も多いですね😭。

  • まこ

    まこ

    そうなのですね✨
    月1で普通の頻度なんですね✨
    お気に入りの毛布や、ねんねの場所があるので、そこににおいがついてるのかな?
    あ、あと歯槽膿漏で歯がほとんど無くておくちはかなり匂います😂😂笑
    高齢犬なので絨毯のうえで粗相してしまうこともあるので仕方ないですね💦
    あまり気にせず、たくさん撫でてあげようとおもいます❣️教えて頂き、ありがとうございました🙇✨

    • 9月10日
deleted user

犬種にもよりますが基本的には月1でシャンプー+カットです😌

あまり頻度が多いと皮膚が荒れたり、乾燥してしまいフケが出るなどするのでこのくらいが平均的です。

獣臭いのは例えばおしっこしてもお尻や足を拭かない、こまめに耳かきや歯磨きをしないなどの理由でも臭いは結構出てきます!

ペットシーツは一応1枚に3回程度分吸収できるものとなってるので、何回で変えるかは各家庭によります。ただ当然置いてあると臭いもしますね💦

ごはんについては基本、犬に人間のものはあげるのは良くないです。茹で野菜などヘルシーなもの、味付けしてないものは良いのですが、他のものは犬にとってはカロリーなどが高すぎるので様々な病気の原因になります💦でもあげてる家庭って結構多いです。日常的にあげてるなら犬の方ももらえて当たり前だと思うし、欲しいから催促して吠えます。ここはもう躾の問題ですね🥹

  • まこ

    まこ

    シャンプーの頻度は一般的ということで安心しました☺️

    獣臭さ…思い当たる節がありすぎて😇
    おしっこしても拭いてないと思います💦
    歯磨き…殆どしたことないから歯槽膿漏で歯が殆ど抜かれてます😭
    耳そうじ…怖くてできない!と3ヶ月に1回やるかやらないか💦

    わりと前から食卓のものあげてたみたいで、夕飯食べてるとグイグイきます😓息子のご飯も食べこぼすのを下で待機してます😓テーブルの端においたものは目を離すと食べちゃいます😭
    こうやって書いてみると躾は大切ですね…もう割りとお年寄りなので、直すのは不可能だと義両親は諦めてます😭

    今後自分たちが飼うときはしっかり躾して飼いたいとおもいます😶💦
    教えてくれてありがとうございました🙇✨

    • 9月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    🐶もいくら室内で飼っていてもやっぱりケアは大切になるので、耳掃除はできたら月1〜2回できるといいのですけど💦耳垢や耳ダレが出てきますし結構臭いの元になったりします。動物病院で耳かきだけでもお願いできるので、連れて行ってもらえると良いのですが🥲
    歯はもう仕方ないですが、可哀想ではありますね🥲

    おしっこや💩しても拭かない家庭も結構ありますがどうしても毛についたりするので臭いの元になります。

    高齢のわんちゃんだと躾のし直しは犬にとってもストレスなのでもう諦めるしかなさそうですが、ごはんの時は別の部屋にするなど対策するのもひとつですね!

    • 9月11日
まま

うちは自宅でシャンプー月1程度です!
あー、臭いかな?って時はその都度入れたりしてます。

ペットシーツに関してはおしっこは少しだけしてあったり、ハジの方にしてあるなら替えないまんまです( ̄▽ ̄;)

けど犬や猫などの匂いって、飼ってない人からしたら凄く臭うのは分かります!
うちは飼ってますが他人の家行くと獣臭が凄いなーと感じてしまうので。

その家庭によるとは思いますが旦那さんの実家のような感じもあるし、臭いや毛を徹底的に除去してる家庭もあると思います!

  • まこ

    まこ

    シャンプーしたあとはにおいしないし、日向ぼっこしたあとなんかはポップコーンみたいな香ばしい匂いがして笑
    それも可愛いなと思ってるんですが、もし普通よりシャンプーの頻度が低いなら、可哀想とおもって…でも普通で良かったです🫶✨
    一匹はお年寄りなのでトイレも難しくなってきてるみたいなのでしょうがないですよね🥲あまり気にしないようにして精いっぱい可愛がってあげようとおもいます!
    ありがとうございました🙇

    • 9月10日
ぽせ

月1〜2回が一般的です。
洗わなすぎもダメですが、臭いからと人間の都合で洗いすぎるのもわんこにとっては皮膚炎の原因になったりダメなので。
なので、義実家のワンちゃんたちが特別不潔というわけではないですよ。
臭いについてはもう犬のいる家である以上仕方ないです。
毛が抜けやすい犬種なら毎日ブラッシングはいりますけど、やってても抜け毛はどうしようもないところもあります。

ただしつけはされてないんだなって思いますけど。

  • まこ

    まこ

    洗い過ぎも良くないんですね😳
    ブラッシングは苦手なようであまりさせてくれないと言ってました💦
    食べ物もそうですが、歯磨きも嫌がるからと殆どしたこと無いらしく、一昨年くらいに歯槽膿漏が酷くなり病院で歯殆ど抜かれてました😭🌀
    もう前歯2本くらいしかないです💦
    可愛がってはいるんですが、確かに躾は全然な感じです😢

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

トリミングには1ヶ月〜1ヶ月半に一回です。それ以外にもその間に自宅のお風呂に週一か2週間に一回は入れています。

ただ、どんなに頻繁にトリミングに行っても犬種によるのか分かりませんが獣臭がするわんちゃんはいますね。
毛が抜けるのもしょうがないですが洋服を着せたりすると少し防げます。

人間の食べ物は基本的にあげません。食べてはいけないものも多いですし味がついてる物はだめです。それこそ果物とか後は犬用の手作りご飯とかですかね。

最初からあげていないと飼い主がご飯を食べても全く近寄ってこないです。

多分一緒に住んでいる人は臭いには気づかないですね。

  • まこ

    まこ

    犬種によるところもあるんですね😶💦 
    毛がわりと長くてふわふわなので抜け毛は多そうです👀
    匂いは体からもあると思うんですが、近づくと口からかな…?と思ってきました。
    歯槽膿漏が酷く歯が殆ど無いです。
    食べ物はずいぶん前から好き勝手あげてたみたいです、からあげとか煮物とか…初めて見た時は衝撃でした😓
    病気をしたことあって、そのあとはやめるんですが、くれるまでかなり吠えるし頑なにドッグフード食べないみたいで、諦めてあげてました。
    躾は大切ですよね。もし自分たちが飼うときはきちんと調べてしつけしようと思います😭
    教えてくれてありがとうございました🙇✨

    • 9月10日