
コメント

メルモ
出産祝い頂いたので、お宮参りはどちらからも頂いてません。
お年玉も、各家庭によって何歳からあげるみたいな決まり?があったりするので、、
うちは10月産まれですが、最初のお正月の時はなかったですよ!
次の年に子供が自分で受け取れるようになってから貰いました。

ちー
お年玉はまだ生まれて間もないから貰えないとして。
出産のお祝いは貰いましたか?もらったならお宮参りのお祝いは無くていいかもです。
うちは出産の時に出産祝いを頂いたので、お宮参りはさほど気になりませんでしたが、食事会分を出して頂いていると思います。
-
yuuuuuka
出産祝いもらいました!今回は私の親からも出産祝いももらいましたが、お宮参りの時ももらったので、質問してみました!食事代などは全て自分たちでだしました!
- 2月18日

あーか
どちらからももらいました(・ω・)/
-
yuuuuuka
どちらも同じ感じだといいですよね!うちはバラバラだったのでもらっていいのかと思って!
- 2月18日

草組
うちはなかったですよ!
お年玉も無しでした。
義母と私たちでお食い初めも一緒にやりましたが
最初は義母が「撮影代とか出してあげるよ!」的な話だったんですが
義母は付いてきただけで
支払いはすべて私達夫婦でした。
-
yuuuuuka
そーなんですね!母に聞いたらお祝い事だからこれから七五三の時とかにもお祝いは渡すよと言われたので、各家庭によって違うのかなぁと思って!お食い初めは自分たちだけでやります。お食い初めついてこられたんですね☆
- 2月18日

ちっち
両方ともお宮参りはもらってません(*^^*)
でも義両親と行ったので、ご祈祷料は出してもらいました☆
-
yuuuuuka
そーなんですね!やっぱ各家庭で違うんですね!
- 2月18日

はちこ
お宮参りもお年玉もどちらからも頂いてません😊
旦那の両親からはお宮参りの時に子供の上に羽織る着物?を買っていただきました😊
-
yuuuuuka
そーなんですね!買ってもらったんですね!
- 2月18日

エリ⭐︎
うちも実家からは色々してもらいますが義実家からは全然ですよ😥
まだ生まれてないですが、安産祈願に義実家指定の神社に一緒に行ったのに祈祷料は自分で払いました…
-
yuuuuuka
なんか、偏るとなんで?てなりますよね!どっちが当たり前なのかわからないですが。ないものとして考えてたほうが楽そうですねー!
- 2月18日
-
エリ⭐︎
なりますよー😢
できれば自分の親にはあんまり無理させたくないですしね。
うちも期待しても虚しいので無いものとして考えてます。- 2月18日

まさこ
うちは出産のお祝いは、どちらからも、もらってお宮参りの時はどちらからも、もらっていません。
出産のお祝いも、もらってるし、3ヶ月してまたもらうものなんですか?!
お宮参りの費用なども、自分達で、お食事代も自分達でと思っていましたが、義父が孫の為だからと出してくれました。
うちはいくら自分達の親、娘の祖父母とは言え、自分達の子供の為に予定を合わせて来てもらっているし、自分達の娘なので自分達ですると言う考えなので。
-
yuuuuuka
どーなんだろうと思って質問したのでわかりませんが、友達はもらってる子が多かったです。
- 2月18日

まみー♡幸せになりたいシングルマザー
私は出産祝いもお宮参りの時もどちらからも貰ってません。
お年玉は義母からは貰ってないですが今年は実母、実父、妹から1000円ずつもらいました(笑)
別に高額はいらないですけど500円でもいいから義母もあげなよって思います。
何故か絵本もらいましたが絵本多すぎていらないです😑

退会ユーザー
実家からは1万円
義実家からはお祝い金ではなく、お宮参りの初穂料とスタジオアリスの料金を出してくれました(*^^*)
お年玉も貰ってませんが近くにすんで普段からとても良くしていただいてるので気にしません

なっちゃん
出産祝いは、両家に頂き、お宮参りは、うちの親が着物を準備してくれ、旦那の親がその後の食事会を料亭でとってくれて頂きました。お金は頂いてません。
誕生日や、お年玉も両家からありますよ
yuuuuuka
初孫なのできまりがあるかは分かりませんが、そーなんですね!