※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳児のウイルスとの戦いに疲れ、自身の体調も心配です。乗り越える方法を教えてください。

【一歳児のウイルスとの戦いに疲れ、自身の体調も心配です。どうやって乗り越えたらいいでしょうか?】

吐き出させて下さい。
子供が一歳児クラスに入園して5ヶ月、
本当にもう疲れました。
RSウイルス、ヘルパンギーナ、普通の風邪
聞いてはいたけど本当にずっとウイルスとの戦いですね。
その全部が私に移ってしまいます。
私の免疫どうした、、
体調が良くなって登園すると日中の刺激で夜泣き。
子供の発熱やらで仕事も休んでばかりなので
自分の体調不良ごときでは休めず、
体調悪いまま出勤、そのまま夜泣き対応で寝不足、、
こんな生活がずっとエンドレスで続いてます。
いまも昨日から扁桃腺が腫れてしまい39度
これで明日は仕事と思うと
良い歳して涙出てきそうです。笑

みなさんどうやって乗り越えましたか?🥲

コメント

はじめてのままりさん

一生そういう暮らしってわけでもないですし、2歳児クラスに上がる頃には
だんだんと体も強くなって、風邪も引きづらくなっていますよ🙌
息子は保育園に預け始めたのが11ヶ月、その頃は2人目の妊娠もしていて、仕事も立場上休めないし…で、
子供をおんぶ紐でおぶって
仕事をなるべく早めに終わらせて早退させてもらったり…

あれから1年ちょっと経った今、あの時の大変さや辛さなんて一切覚えていません🤣🙌

それくらい人生の中で
一瞬の出来事だったし、小さな出来事に過ぎなかったんだ…って、当時ヘトヘトで、精神的にも追い込まれていた自分に教えてあげたいです💡

今は本当に大変かもしれないけど、ずっと続くわけじゃない!そう思って乗り越えてください🙌

そして毎日おつかれ様です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに一生この生活が続くわけではないですよね、、!!
    今は辛いけど、いつか必ず終わる✨
    と思いながら乗り越えようと思います!!

    1人でもこんなに大変なのに
    二児のママ、ほんとに尊敬です☺️
    お互い、おつかれさまです🌷

    • 9月11日
ママリ

3歳児ですが4月に幼稚園入園してからもう毎週のようにものすごい感染症もらってきます😭
私ももれなくもらって、扁桃炎になったり副鼻腔炎になり1ヶ月かけてやっと良くなってきたと思ったところにまた風邪もらって副鼻腔炎ぶり返しみたいな感じです、、。
私小児科に勤めていてインフルや胃腸炎の子いても全然平気なくらい健康体だったのになぜか子供からもろもらってしまいます😢
風邪で声が全く出なくなってしまった時は本当詰んだと思いました。
育児してて声出せないってしんどすぎました、、。
娘も高熱出てるのに何かあっても救急車すら呼べない😓💦
娘がギャンギャン泣いても声もかけてあげられない🥲
もう辛すぎて泣きました。
私はこれから仕事するんですが、こんな状況で職探しすらできません💦
なのでお仕事されてる方、よく両立されてるなと本当に思います!!
もうそろそろ落ち着いてくれ〜と思ってますが、これから本格的な感染症シーズンに入るので怖すぎます、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児科に勤めていらっしゃった方でもやっぱり子供からの風邪は貰ってしまうんですね、、、
    どうしても密着しますし
    なかなか感染予防難しいですよね😭
    私も今、声が出ず本当に辛いです。詰んだ、って思いました。笑
    これから感染症シーズン本当に恐ろしいです😱
    お互いどうにかこうにか
    乗り越えましょうね!

    • 9月11日