※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義父に近々会うかもしれないので、貴方のせいで私は傷付いていると伝え…

義父に近々会うかもしれないので、貴方のせいで私は傷付いていると伝えたいのですがやめたほうがいいでしょうか?私は真に受けすぎでしょうか。

流産した日に義父に報告に行きました。
私が元気だったからか(ビービー泣くわけにもいきませんし)義父が昔話を始めました。
一人っ子はその子が大病をした時に大変。とか、子供ができなかったら妻は実家に帰らされていた、とか。いずれも昔話として自分の時代はこんな時代だった、という話でした。
しかし、私にはそういう話が、総合的に「子供を持たない選択はありえない、一人っ子などあり得ない」というふうに聞こえました。
その時は流産したことが悲しくて辛くて、当たり前にまた子供を作ると思われているようで、求められているようで辛くて。実際に今後作らない可能性もあることから、「先のことは期待しないでください」と言いました。これが精一杯でした。旦那は良くない発言だと思っていたようですが(私に合わせてるっぽい)何も言いませんでした。

数日経ってから、マグマのように怒りが湧いてきました。ゆっくり身体を休めてと言ったり、食べ物など気を使う発言もあります。入院時には差し入れもしてくれました。しかしそれとこれとは別問題です。

こういった経緯です。

コメント

もな👠

流産したときにそんな話されると気が滅入りますよね。
わかります、わかるんですけど、私ならいい大人なのでわざわざ掘り返したりはしないです。
そういう人って言われて理解出来る人種じゃなくないですか?
というか、理解出来てる人ならそんな話悲しいど真ん中にいるときにしないんですよ…「それはつらかったな💦」くらいの言葉もかけてくれない人に何言っても無駄だと思うのですよ。
私ならそんな人に労力使うのはバカバカしいので、ほっときます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    理解してほしいとは思わないんですけど、私だけ不快な気分になってるのが損していて嫌なのです。

    • 9月10日
  • もな👠

    もな👠


    不快になったって気持ちだけ伝えたいってことかな?
    それで素直に謝ってくれる人ならいいけど、逆上されたらこれからの関係性にヒビも入るし、もしかしたらこれ以上に傷つく言葉を投げかけられたりして、こちらにメリットない気がします🤔

    それに正直流産を経験したことない人からしたら、「なにがあかんの?」レベルのお話だと思います💦💦言い方悪くてすみません😭

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい。私に嫌われたと認識してほしいです。

    流産を経験したことない人は、「なにがあかんの?」と思うかもしれませんね。でも私は流産を経験してますので流産を経験してない人と同じレベルの話ではないってことです。

    • 9月10日
  • もな👠

    もな👠


    レベルの話はしてませんが、義父は確実に流産の経験がないと思うので…そういう観点からのお話です。

    お気持ちはわかりますが(私は流産したことあるので)、少し落ち着いた方がいいかな?と思いますよ。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ義父の話ですか?😅
    流産経験のない女性の方が、「なにがあかんの」レベルの話に思うってことかと思いました。まぁ私が流産してなければまた受け取り方も違ったかもしれませんね。

    • 9月10日
mini

私なら言わないと思います。
流産後のナーバスな時期に言われたので、相談主様は心に傷が出来てしまったのだと思います。義父の言っている内容自体はそこまで傷つける意図を感じないです。タイミングや状況を理解出来ていない、単に無神経なだけだと思います。
無神経さを直せと言っても、今更その年齢で直せないだろうなというのが正直な感想です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私を傷付けようとする意図がないことはわかっています。
    でも今言わなくていいことを言って私が傷付いているという事は事実です。
    もちろん、直せるわけないですから、直せと言いたいわけでもありません。
    今後貴方が私の立場なら、どのような対応をされますか?私は、もし妊娠しても私からは言わないつもりですし義実家にも行かないつもりです。

    • 9月10日
  • mini

    mini

    直せというつもりは無いけど、傷ついたことだけ思い知らせたいということですか?それを伝えたあとの関係は断つ予定ですか?義母との関係はどうされますか?

    完全に義実家自体と疎遠になるなら伝えてもいいと思います。
    義母と付き合いを続けるなら、少しは義父も関わりが出てくるでしょうし義母やご主人が間に挟まれるから言わないですかね。

    私は言われたことは夫と義母に愚痴り、義父と仲良くはしないけど絶縁もしません。
    理由は子どもたちにとっていいおじいちゃんならそれで良いからです。

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ義母はいないので😅

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい。直らないですから直せとも言わないです。でも貴方のせいで私は傷付いているということは知っておいてほしいです。旦那に愚痴ると旦那はあまりいい顔しませんね。やはり盆正月くらいは顔を出すべきなんですかね。また何を言われるか分かりませんし、それももう辞めたいなと思っているのですが。

    • 9月10日
  • mini

    mini

    縁を切ることでご主人が納得されるなら、最後に傷ついたことを伝えて関係を終えるのはアリだと思います😊
    伝えたけど盆正月顔を出すなら、不仲が強くなるだけな気がするので。
    ご主人と話し合うのが先かなと思います🙂

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あの、私は、結婚している以上、疎遠にはできても絶縁は難しいと思っています。縁を切るという考え自体がありませんでした。

    傷ついたと伝える=縁を切る、なのでしょうか?
    縁を切るまではしなくても、義実家に嫌でも行くことはあるでしょうし、その際はいやいや行くとは思います。傷つきたくないから、極力関わらない、妊娠出産関係の話はしない、くらいの事です。
    たしかに、義父に伝えて、義父がキレてもう来るな関わるなって言ってくれれば喜んで関わりませんが(笑)

    • 9月10日
ななな

言い方次第ですが、今後の関係が悪くなっても良いという覚悟で、かつ旦那さんにも事前通告してるなら言ってもいいと思います。
というか、私なら言いますね。
なんで一番傷付いて落ち込んでいる私が、デリカシーの無い他人にオーバーキルされて泣き寝入りしなきゃなんないの?って思っちゃう器の小ささなので😂
このまま黙ってても、また悪気無く傷付けられないといけないわけ?って思いますね。
なので、旦那さんに「あなたが思っている以上に私は流産した事に傷付いていて、重く捉えている」「義父に言われた事は到底看過出来ない。私にとっては今後会う事も嫌な位辛い内容だった」「あなたの立場を尊重して会わないとは言わない。ただ、先日言われた事はとても辛かったし、悪気が無いからって私は許せないくらい傷付いたと義父に伝えようと思う」「それについて謝罪は要らないけど、私を傷付けたと自覚してほしい」と事前に伝えておきます。
義父への伝え方は、今後の関係性をどうしたいかで決めます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も同じ気持ちです。
    言ったからって直らない。また多分デリカシーのない事を言う。黙って言われ続けるなんておかしすぎです。
    ただ、もう言われた時に言い返さないと、なかなかその話をあえてまたするのは私自身が辛いかも、と思ってきました。
    だから冷たくする、避けるとかそのくらいにするかもしれません。何か怒ってるぞ?って察してもらうしかないです。自分が子供みたいで情けないです。また何か言われたほうが、逆に言いやすいです。

    • 9月10日