![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳量に悩んでいます。授乳間隔が空くと母乳不足を感じ、ミルクを足しています。母乳増やすために白米や水分を摂取。母乳が出ているか不安。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。
母乳量について悩んでいます。
生後1ヶ月(52日目)の子を
母乳寄りの混合で育てています。
産まれた時は2.4kg台、体力があまりなくちょび飲みで
飲んでる最中には寝てしまうことがほとんどでした。
また、乳首が短・扁平乳頭でうまく吸えなかったので
新生児の間は保護器を使って授乳をしていましたが
1ヶ月を過ぎた今、
相変わらずちょび飲みで飲んでる間に寝てしまうことが多いですが
なんとか保護器は卒業出来ました!
順調に成長してると思っていたのですが、
産後は胸がパンパンに張って苦しく
シャワーを浴びれば母乳が滴れるほどだったのが
今は4〜5時間空かないと胸の張りが感じられず母乳不足を感じています。
2時間くらい授乳間隔があけば
胸がチクチクしてくることもありますが
頻回授乳を続けていると母乳が作られているか心配になります。
母乳がでなそうな時やしんどい時、夜間はミルクを足しています。
母乳量増やすための対策として
白米を積極的に食べることや水分をとることを心がけています。
たんぽぽ茶も飲んでみて一時的に効果あって良いなと思いました。
胸が張っていなくても吸ってくれれば母乳は出ているものなのでしょうか?
母乳とミルクをいつも通り飲ませても
機嫌が悪いともっと欲しがって
母乳が出てないのかなと連想させます、、、
また今からでも母乳量が増える可能性はありますか?
少しでも増える可能性があるならば諦めたくありません!!
同じような経験をされた方がいればどうしてたとか
そうでない方もこうしたらいいよなどあれば
ぜひ教えて頂きたいです
- はじめてのママリ(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも赤ちゃん2300g台と小さく、乳首が陥没で、保護器を使って乳首を吸ってくれるようになったのが、1か月からです。2か月か3か月ぐらいで保護器卒業しました。
同じようにシャワー浴びるとポタポタたれていたのがそこまでじゃなくなった時期ありました。
胸の張りがなくても赤ちゃんが吸ってくれれば母乳はでてるみたいです。
逆にわたしはおっぱいが張り過ぎて痛くなるのがいやなので時間あけずに吸ってもらいます。
飲む量もその時によってムラがあると思うので、しんどくなければミルク足した後にもう一度おっぱい吸わせてみたらどうでしょうか?
わたしもやっていました。
あとは、飲み過ぎてお腹いっぱいで機嫌悪くなることもあるようです。。。
あとは、母乳外来や産後ケアの時に母乳量の測定してもらっていました!
私は3か月超えてから完母になったので、これからの時期もっと母乳量増えていくと思いますよ。
![mam❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mam❁
飲んでもらってる時に張ってくる感覚はないですか??
母乳も暫く経つと差し乳になることが多いらしいと聞きますよ😊
おしっこの回数とか体重増加が問題ないなら
足りてるんじゃないかなと思いますよ!
あげたあとにグズるのはゲップが出ないとか
眠いのに眠れないとか暑い寒いとか
原因が色々あるので、一概に足りないとは言えないと思いますよ😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もなかなか張らないなぁって事が多いですが、授乳し始めると出てる様で、いわゆる差し乳みたいです。なので同じタイプかな?と思います🤔
難しいですよね😓
ご飯をしっかり食べて、根菜や汁物をしっかり摂る様にしてます🥕
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは!
他の方も回答してくださっているので、私が主にしてることを簡素に書きますね(*´˘`*)
・昼寝をする
寝てる間に作られるらしい為
・おやつを食べる
(健康なものから甘いものなど)
病院でもおやつの時間がありました!
・なるべく悩みすぎない
(そんなの無理!って日もあります笑) ストレスなどでも減っちゃうので💦
・朝昼晩なるべくお米🍚
(でもまぁパスタとかも食べてます笑)
・赤ちゃんのことを考える
プラスな方向で!脳が赤ちゃんに吸われてるという刺激で母乳が出るらしいので
↑これはあんま効果ないかも?
実際は分かりませんが…
・胸が重かったら割と搾乳してます!吸ってくれるのが1番ですが、無くなると作んなきゃ!と作ってくれるらしいです
多くなっちゃいましたが、割と難しいことはしてないです😂
でも、母乳の量は増えてきました!
![ようぴいまむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようぴいまむ
同じく2.4キロ台で産まれてきて、保護器を使って授乳しています。
私は心配で、授乳量がわかる体重計をメルカリで買いました。
胸が張っていなくても、うちの子はずっと咥えていて、心配でしたが、授乳前後で体重はかってみたら、ちゃんと飲めていました。
測ってみて、出ていなければ、母乳外来行こうと思っていました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も母乳を増やしたくて頑張っています。
母乳外来に行ったら「ミルクでもいいじゃない。ちゃんと育ってるよ。」としか言われなくて母乳の話をしてくれなかったのでネットで探して桶谷式に行きました。
「今からでも母乳にできるよ。大丈夫だよ。」と言ってもらってとても安心できました。
おっぱいのマッサージしてもらってスッキリするのと、こんなに母乳出るんだと感じたのでまた行きたいなと思っています。
中には厳しい桶谷式もあるみたいなので口コミなど見てみるといいと思います。
はじめてのママリ
胸の張りがなくても吸ってくれれば
母乳が出ることがわかってホッとしました😭
ミルクも足して飲ませてぐずった時に
もう一度おっぱい吸わせるのも考えたことあったんですが
張ってないと母乳が出ないと思っていたので
頑張って抱っこで寝かせたりしてました、、、
今後ぐずるようなことがあれば
おっぱい吸わせてみようと思います!!
どれくらい飲めてるかわからないのもあって
飲み過ぎの見極めも難しいですよね🥲💦
母乳外来に通われていたんですね!!
行くのと行かないじゃ違いますか?!
はじめてのママリ🔰
試してみて下さい!
ほんとに。
目で見えないので全然わかりません。
前後で体重を測って母乳量の測定をしてくれますし、おっぱいの状態をみてくれるので、安心材料になります。
ミルクを足す量の相談もできるのでわたしは行ってよかったです。