![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の結婚式に出席できず、電報を送る内容について相談です。電報には産後で出席できない旨を手短に書くべきでしょうか。同様の経験をした方、いますか?
出産で参加出来ない友人の結婚式、電報の内容について
親友の結婚式に参加出来ず、電報を送った方いらっしゃいますか?
11月に小学校からの親友の結婚式があります。
しかし出産予定日が9月末で産後1ヶ月経ってるか不明なのと遠方なので今回はお断りすることになりました。
絶対絶対式には参加したかったのですが、こればっかりはしょうがない、、、、、と式場に電報と自宅に手紙と御祝儀を送ろうと思います。
そこで電報の内容なのですが、産後で参加出来ない旨を手短に書いた方がいいのでしょう
同じような状況で電報書いた方、いらっしゃいますか?
- はち(1歳4ヶ月)
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
今日は参加できなくてほんとに残念です的な感じでいいと思いますよ🥺
私も電報送ったことありますが○○のウエディングドレス姿見たかったなーとか書きました🙆♀️
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
理由は要らないと思います。
今日は参列できず残念ですが○ちゃんの晴れ姿と笑顔が目に浮かびます〜みたいな感じで。
メインはお祝いのメッセージなので余計なことは極力省くのが無難です!
頂いたものも送ったものも、全部そうでしたよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
電報に理由は書かなくていいと思います、本当は参加したかったとか、残念とかは結婚式で電報でも縁起も良くないし言わなくていいと思います!!
コメント