※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつこ
家族・旦那

【年末年始の過ごし方について相談】気が早いのですが年末年始の過ごし…

【年末年始の過ごし方について相談】

気が早いのですが年末年始の過ごし方について相談させてください。

 前提
 夫の実家:遠方、片道4時間(新幹線&車)
 私の実家:片道1時間(電車)

新婚で初めての年末年始です。
義実家は日帰りの距離ではないので、
最低でも1泊2日の泊まりになります。

義実家にも、実家にも、新年の挨拶で顔を出したい場合
どのようなスケジュールが良いでしょうか?

その頃には妊娠7ヶ月になっている予定こと、
義実家に長居しなくないこと、を考慮して、

12月28日:仕事納め
〜夫婦でゴロゴロ〜
12月31日:義実家へ出発、義実家で1泊
1月1日:夫親族に新年の挨拶を済ませて、義実家を撤退
〜休憩日〜
1月3日:私の実家へ出発、日帰り、挨拶済ませて撤退

って考えてます。
みなさんの毎年の年末年始ルーティンがあれば教えていただきたいです😂😂😂

コメント

はじめてのママリ🔰

年越しは家族で過ごし、
どちらも日帰りなので2日に義実家、3日に実家になってます!

年越しは家族で過ごしたいので、
私なら1日は実家(どこかで初詣がてら)
2〜3日は義実家
にしますかねー!
旦那さんにも主さんにも兄弟はいないのですか?
そちらといつも摺り寄せしてますが
でも、旦那さんに兄弟がいて、子供がいるならそっち優先で帰省を合わせます!従兄弟と1泊した方が子供も嬉しいと思うので😊

  • まつこ

    まつこ

    ママリさんの実家も義実家も、どちらも日帰りできる距離でいいですね〜!!!

    義実家に孫はいないので、遊んでくれる子どもはいません😭

    1日に私の実家で
    2.3日で義実家か…それもありですね🤔
    検討してみます!

    ありがとうございます🥺🥺

    • 9月10日
🔰20代🔰

私の場合
旦那の祖母の家:日帰りの距離
私の実家:車で片道6時間

妊娠前、
12月31日 旦那の祖母家(日帰り)
1月1日 朝 旦那の祖母家
1月1日 昼 私の実家に向け出発(2泊3日)
1月3日 夕方帰宅

今年は産休が1月15日からで里帰り出産で帰るので旦那の祖母家には行きますが実家には行かないと伝えてあります。
私が産休にはいる頃に旦那に休みを取ってもらって年始の挨拶がてら一緒に行きます。

まる

夫の実家 車で30分
私の実家 車で15分

28日まで仕事
29日大掃除
30日午前大掃除続き
   午後実家と共に墓参り
   夕方からアウトレットと温泉
31日実家と一緒に私の親戚にお餅をもらいに行く
   そのまま実家に泊まる
元旦 実家でのんびり
2日 義実家へ挨拶&のんびり
3日 実家と百貨店初売りへ
   
こんな感じが毎年決まったルーティンです☺️年末年始、毎年楽しみです😊

今年はお正月には赤ちゃんいるかなって感じなのでこの流れとは違いますが更に楽しみです❤️