
1歳のママっ子を託児所に預けるとき、泣き続けたら保育士はイライラするでしょうか?泣き止ますために手をあげることはないのか、保育士の本音を知りたいです。
保育士の方に質問です。
ふと思ったのですが子供が1歳になったら
仕事復帰のため職場の託児所に預けることになります。
うちの子は今はすごいママっ子で他の人だとすぐに泣いてしまいます
このままママっ子のままでいざ預けることになって
ずっと泣き続けてしまったら保育士さんもイライラしてうんざりしてしまうのでしょうか?
泣き止ますために手をあげるってことは絶対にないですか?
最初はそんなものとよく聞くので慣れておられるとは思いますが
保育士の方の本音をお聞きしたいです。
- ゆゆゆ(8歳)
コメント

min.
保育士してます!
子どもが1歳になる月に保育所に預けて今月から復帰してます!
うちの子も5ヶ月ごろは人見知りがひどくてこのまま預けても大丈夫かなって思ってました💦でも周りに同じくらいの子どもさんがいるおかげでうちの子はなんとかやっていけてると思います(∩^ω^∩)
まだ男の人には泣いてしまいます💦
もーーっ!ってなることはよくありますが手をあげることは絶対しないようにしてます!

みーママ
保育士やってます!( ˙꒳˙ )
大体の子がやっぱり最初は大泣きですが、こちらとしても無理はさせず、少しずつ子どもが慣れるように環境づくりをしていきます。
確かにずっと泣かれるとため息つきたくはなりますが、絶対に手をあげたり暴言を吐いたりはしません。
そんなことしても子どもは泣きやみませんしね(笑)
それに、気付いたら子どもも自分のお気に入りの先生をつくっていたり、お気に入りの遊びを見つけて少しずつ馴染んでいくので、これびっかりは誰しもが通る道かなと思ってます(笑)
なので、安心して預けてください( ˊᵕˋ* )
-
ゆゆゆ
回答ありがとうございます♩
そうなんですね!
あまりにも泣きすぎて
飲み食いを一切しなかったらどうされるんでしょうか(°_°)??- 2月18日
-
みーママ
最初の時は無理には食べさせず、その子が食べたい物だけなど自由に食べさせていました( ˊᵕˋ )
無理に食べさせても泣いて吐いてしまう事もあるので( ´⚰︎` )
ただ、水分はいつでも取れるように必ず近くに置いておきました( ˊᵕˋ )
少しでも泣きやんだり、落ち着いた時に飲むかどうか聞いて最初はその子の意思を尊重してましたよ( ˊᵕˋ* )- 2月18日
-
ゆゆゆ
無理強いせず意思を尊重してもらえると安心です♩♩
聞いてばかりで申し訳ないですが
あまりにも食べなさすぎている時も
誤魔化さず親には伝えて頂けるのでしょうか??- 2月18日
-
みーママ
大丈夫ですよ( ˊᵕˋ* )
もちろんお伝えします⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
食べられなかったので、夜はたくさん食べるかもしれないということや、お昼寝をしてなければ夜は早めに寝てしまうかもしれないなど、その日1日どの様な状態だったかはしっかりとお伝えします( ˊᵕˋ* )
もちろんお母さん自身が気になったことがあったらしっかりと聞いてくださいね!( ˊᵕˋ )
その質問に対してめんどくさいなんて思いませんので安心してください( ˊᵕˋ* )- 2月18日
-
ゆゆゆ
そうなんですね(´-`).。oO
すこし安心です♩
ありがとうございます!!- 2月18日

もんもん
本音で話させて頂きますね😊
イライラしませんよ(*^^*)
一人で見ているわけではありませんし
そこら中泣いてる子ばっかりなので
一対一で見てるより
はるかに心にゆとりがありますし、
自分の子だったら腹立つことでも
他人の子となると腹が立たないです(*^^*)💦
良い意味でも悪い意味でも
そこまで気にならないといいますか…なんだかすみません。
綺麗事ではなく本音で話させて頂くとあくまで仕事なので💦
一時保育担任の時に
保育園に馴れていない
ずーっと泣いてる子3人とかを
一人で見ていたときは
流石にげっそりしましたが
手をあげるなんて事は絶対にありません(*_*)💦
はじめは泣いててもぜーったいに
慣れてくれるし
楽しく通ってくれるようになるので大丈夫ですよ♪
-
ゆゆゆ
回答ありがとうございます♩
仕事で割り切れるんですかね💡
うちの託児所は小さいところなので
年齢もさまざまで子供の人数も多くて4、5人に対して
先生が2人から3人なのですが
この状況は保育される方からしたらどうなんでしょか??- 2月18日
-
もんもん
子ども4、5人に対して
保育士2、3人だと
手厚いと思いますよ(*^^*)
乳児は3人に対して保育士1人なので
一時保育の時は
6ヶ月~2歳までの子を
一人で3、4人は見てました。
年齢も様々と言うことでしたら
3才~の子も居られるのですか?
その託児所で保育士として働く事を前提に話をさせていただいたら
アットホームで余裕をもってゆったりした保育が出来そうだな、と言う印象です😊- 2月18日
-
ゆゆゆ
3歳からも預かって頂けると思います!
ただ聞いてる限りだとその年齢になったら
同年代の子と遊ばせてあげたいとか
保育料が変わらなくなるのもあり
ほとんどいないみたいです(´-`).。oO
そうなんですね!!
保育のことは分からないのですが
子供の性格とかが分かりすぎて
この子が好きでこの子は苦手とか
出来ることも全然違ってくるので差が出てしまわないか心配です😔💦- 2月18日

にこちゃん
保育士で、0歳児みてます。
最初はお母さんも不安で不安で仕方ないですよね。確かに入園後すぐは環境に慣れずずっと泣いてるか泣き疲れて寝ているかですね。でもだからといってイライラはしません。手をあげるなんてもってのほかです。ずっと抱っこをして、少しでも気持ちが落ち着くように話しかけたりお散歩したりしています。お母さんと離れていちばん辛い、寂しいのは赤ちゃん自身ですからね、そのことを考えれば泣いているのを無理やり止めるなんてありえないことです!
大丈夫です😌お子さんも少しずつ園生活に慣れていくと思いますよ(^^)
-
ゆゆゆ
すいません!
下に返してしまいました(°_°)
読んで頂けると嬉しいです🙇- 2月18日
-
にこちゃん
担任はその先生の指導能力やキャリア、性格や考え方、雰囲気など様々なことを考慮した上で園長が決定しています。私から見ると、年長さんの先生はハキハキしていて少し怖いイメージです(笑)私と雰囲気も真逆です(笑)色々な先生がいらっしゃいますよ!でも皆さん子どものために一生懸命な先生ばかりです(^^)
私は以前、事業所内保育所で働いていました。まさに、ゆゆゆさんがこれから預けられるようなところだと思います。定員は10人で生後58日から預かり可能なため、首が座っていない赤ちゃんもいました。普通の保育所だと0歳児クラスだと0歳児しかいないですが、異年齢で保育していますので上のお兄ちゃんお姉ちゃんが泣いている0歳児を心配してくれたりします(^^)
私は0歳児が入所した時はその子を抱っこしながら全体を見て保育を行っていました。落ち着いてきたらおんぶ紐でおんぶして両手をあけていました!- 2月18日

ゆゆゆ
回答ありがとうございます!!
にこちゃんさんのような方に預かって頂けるとすごい安心です(´-`).。oO
同じ職場の先生方もにこちゃんさんのような方が多いですか?
うちの託児所は小さいところなので
年齢もさまざまで子供の人数も多くて4、5人に対して
先生が2人から3人なのですが
この状況は保育される方からしたらどうなんでしょうか??

はじめてのママリ
保育士です😆
私は全く気にならないです🎵イライラもしません。
家が恋しい、ママが恋しいのは当たり前ですからね~😋
逆に、言うことを全く聞かない、友達にちょっかいばっかり出して喧嘩になる、部屋を走り回る、ってゆー子に関しては、イラっとしちゃうかも...笑
でも手をあげることは絶対だめだし、やりません!もし万が一いても、「やってます」と言えないと思います笑
泣き止ますために色々なおもちゃをつかったり、好きそうなものを関わりながら見つけて、まずはその子との信頼関係を築いていきますね~🙌
ここは安心な場所なんだと思ってもらうためにも、保育士との信頼関係はぜったいに必要なので😊
ゆゆゆ
回答ありがとうございます♩
そうなんですね♪( ´▽`)
うちの子もなんとか楽しんでほしいです!