※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

泣き声で近所の方に断りを入れるのってあることなのでしょうか?😒今もう…

泣き声で近所の方に断りを入れるのってあることなのでしょうか?😒

今もうすぐ2ヶ月の息子がいてそれなりに泣き声があるのですがそれを気にして主人が隣の人に迷惑かけてないか挨拶に行くと言っていてそれって当たり前のことなのか気になります。皆さん教えてください🙈

隣も私たちも一軒家同士です。主人は私たちの家に面してる隣の家の窓がシャッターが降りてるので迷惑かけてないか気にしてるみたいです。。
考えすぎなようにも思えるのですが皆さん泣き声がうるさいと言われる前に菓子折りなどちょっとしたものをもって挨拶に行きました?

今住んで6年くらいで隣も同じ時期に家を建てたので同じくらいの付き合いです👀

コメント

どどど

わざわざピンポンしに来られるのも菓子折り貰うのも申し訳ないので必要ないと思います🙇‍♀️
ゴミ出しなどですれ違ったりしたら
いつもうるさくてすみませんと言うくらいで良いのではないでしょうか?

うちも一軒家ですが、2ヶ月のお子さんの泣き声は多分聞こえてないです☺️笑
もし聞こえても今日も元気だなーくらいです!

deleted user

一軒家に住んでいて周りも子供いるおうちばかりですがうるさいって思ったことないです😊意外と一軒家だとそんなに気になる程聞こえないと思います!

もし仮に聞こえても迷惑とはならないと思いますよ!!
会ったらいつもうるさいですよね💦すみません🙇‍♀️って一言言えば十分かと思います!

えむ

私はアパートに住んでいますが、下の階の方が赤ちゃんが生まれたときにお菓子を持って挨拶にきました😌
赤ちゃんが産まれるまでは挨拶程度でしたが、会うたびに大きくなりました〜👶🏻と見せてくれてとても癒されました!
その時に泣き声うるさくてすみませんとも。

一軒家でしたら、他の方も仰ってるように顔を合わせたときに挨拶したり、泣き声がうるさくてすみません、!など伝えれば十分じゃないかなーと思います!

実家ではシャッターをエアコンを効率的に使うため利用してました!

はじめてのママリ🔰

生まれた時に1回、1歳の時に1回家の周りに挨拶(お米持参してて)に行きました。

私の周りの家はかなり古くから住んでる方も多く、音が云々ではなくてどんな人が住んでいるのか?など気にされる世代が多いのでそのような形でご挨拶には行きました。

あとはごみ捨てで会えば挨拶して音がうるさくてすみません💦とかは話してます。

はじめてのママリ🔰

一軒家なら泣き声はあまり気にならないと思います。2ヶ月なら泣き声もまだまだ赤ちゃんで可愛いですよ。(その時は必死で泣き止ませてましたが、今思えば泣かせておいても全然よかったと思います)
近所の小学生が毎朝登校拒否で玄関で泣き叫んでも、ご近所さんは心配はしましたが影で迷惑だと言うことも無く過ごしました。
菓子折り持って挨拶に来られたらびっくりします。うるさいって誤解されるような行動したかな?
貰いっぱなしになるから、何かお返しした方がいいかな等、悩みます。
ばったり会った時にお話すればいいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

一軒家なら生まれたときに挨拶しても良いのかなと思います。
昔、アパートでしたが、下の方がわざわざ挨拶に来てくれて、すごくいい印象を受けました。
実家でも隣に赤ちゃん産まれたときは、挨拶来てましたよ☺️

私自身は出産時はアパート暮らしで、里帰りが長かったのですが、アパートに戻ったときには両隣の方に挨拶しました!
アパートなので、長く付き合うことはないなと思って手土産とかはなかったですが、一軒家だったら長い付き合いにあるし持っていってもいいと思います。

ママリ

私は今一軒家に住んでいて隣の一軒家から毎日お子さんの泣き声が聞こえています💡


なので距離が近い物件同士だったら、一軒家でも全然聞こえちゃうと思います💦
お子さんの話し声聞こえるくらいなので...🥺

私だったら挨拶してくださると嬉しいです☺️💘

ママリ

菓子折りまではいらないけど、そのように声をかけてもらえると泣き声が聞こえても印象が全然違うと思いますよ🥹
静かな部屋にいるときの、他の家からの泣き声はめちゃくちゃうるさいので😵
なので私はピンポンまではしていないですが、会えば必ず謝ってました💦