※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とみー
ココロ・悩み

HSP気質で感情の起伏が激しく、他人の言動に敏感。感情コントロールに悩み、家族に当たってしまう。アドバイスを求めています。

HSP気質です。
自分気質に気づくまでかなり苦しくて、幼少期はもう誰にも自分の気持ちなんてわからないし、親にも理解されない辛さったら、孤独感しかない毎日でした。
周りの人の顔色、言葉、雰囲気の変化をみて行動していたので、その人の本質がわかっしまって、、、
特に人の言葉と行動の矛盾感がムリで、言ってたことと違うと、この人信用できないと思ってしまって、
せっかく仲良くなっても、関わりたくなくなり、環境や人間関係を変えてしまいます。

そして、気分のムラ、感情の起伏が激しく、考え方がコロコロと変わってしまいます。
精神的に落ちついているときは、どんなことが起きても冷静に考えられるのですが、疲れや自己否定が続くと被害妄想的になり、周囲で起きた嫌なことにイライラし、家族に当たってしまいます。

家族が唯一感情を隠さず当たれるので、特に旦那には捌け口になってもらっている感じです。

これでいいのか、もっと上手く感情のコントロールをする方法はないのか、、、

アドバイスいただければ、嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

わー私も一緒。
そして今もそんな感じで今日は1日ダウンしてダメでした…
大分我慢してるけど定期的にダウンする日が来ます…
それこそ特性だと思ってるので私は、ダウンする日がきたらあー、ここまで頑張ったんだな私。お疲れ様って食べたいもの食べて、子3人は主人に任せて寝たいだけ寝たりだらけたりして気持ち建て直してます☺️

  • とみー

    とみー

    定期的になります!
    旦那さんご理解ある方で羨ましいです!うちは、冷たい目で落ちてると見られます、、、その光景が、感情の起伏が激しくみえるみたいで、私にとっては、頑張った証だと思っても、周りに理解されない。それがまた、自分を苦しめるんですよね…

    • 9月9日
ママリ

過去の投稿に、コメントしてすみません🙇‍♀️

わかりすぎて、思わずコメントしてしまいました!
気分のムラ、感情の起伏が激しい、考え方コロコロ変わる、、同じですー😂
人間関係も築くの昔から苦手で、本当なら仕事もしたくないし保育園の送迎も行きたくないです。

私の場合は、1人の時間を持つことがストレス発散になるようなので休日も自分時間をなるべく早く作るようにしてます。
それで落ち着かせるというか、、。
子どもにも好きなことさせて放置する時間もあります。

  • とみー

    とみー

    1人の時間必要ですよね。1人って寂しいときもあるけど、あえて1人でいることが大事な時ってありますよね。

    • 9月21日