
幼稚園入園前のアレルギー検査の必要性について、先生から検査を受けるように言われたが疑問を感じている。入園前に検査が普通なのか不安。医師に相談する予定。
【幼稚園入園前のアレルギー検査の必要性について】
幼稚園入園前のアレルギー検査は必要か?
先日、入園前の面接でした。
アレルギーかあるか聞かれた時に、さくらんぼを沢山食べると舌をかゆがるのと、青魚を少し疑ってると話しました。アレルギーの話は別の先生からお話ししますねと言われたのですが、別の先生からは病院で検査を受けてきてくださいと所定の用紙を渡されたのみでした。
正直、検査って受けるべき?と疑問です。
何かあったらのためなのだと思うのですが、そんな即検査させるのはちょっと…って感じです。
幼稚園に不信感すら抱きます笑。
今度予防接種なので医師に相談しようかとは思いますが、そんな入園前に検査してください、と言う幼稚園って普通なんでしょうか??
- のらのら
コメント

☺︎
疑ってるものがあるなら自ら入園前にしますね👏🏻🥹お弁当や行事の時の食べ物販売で食べてしまって、症状が出る可能性もありますし🥹

姉妹のまま
可能性があるからだと思います!
保育士していますが、勤務園でも「あれ?アレルギー?」って感じの症状が出た場合には検査してもらっています!
それでその後の対応が変わってくるので…
-
のらのら
保育士さんからの返信ありがたいです😌
検査はやはりしてもらうものなんですね!- 9月9日

はじめてのママリ🔰
ぜんぜん不信感抱きませんよ!アレルギーは命にも関わりますし💦そんな簡単にこれあげすぎるとかゆがります分かりました!とはならないでしょう😅
給食おやつすべて持参するなら問題ないかと思います!

ままくらげ
すみません。返信ボタンを押して違う場所にコメントをしてしまいました。
以下、本文です。
園側はとてもしっかりされてると思いました。
どの辺りに不信感を抱いたのでしょうか?
息子はナッツで唇が腫れてしまったのですが、すぐに検査に行きました。
結果、ナッツは大病院でテストを受けて食べられる量がわかるまでは除去と言う結果になってます。
1度目が軽度でも2度目がどうなるか分からないのがアレルギーの怖いところですから(>_<)
お子さんが痒がったり、青魚に疑いがあるのなら受けたほうが良いと思います。
-
のらのら
よくよく考えると、もう少しアレルギーについて詳しく聞いてくれるのかと思ったら紙渡されて終わりっていう対応に不信感をもったのかも?と思いました💦結構大変な検査なイメージがあるので、そんなサラッと言われてもっていう印象を受けちゃったのかもしれません。
皆さんのコメントも見て、やはり必要なら受けようかなと気持ちが変わってきました!
ちなみに、どのような検査だったか伺っても良いですか?血液検査ですよね…?- 9月9日
-
ままくらげ
私が園に伝えた時は症状、検査結果、今後の方針などを聞かれたり、園側のアレルギーに対する対応などは説明されました。
小児科では「園からの書類があれば貰ってきてね」とも言われたのですが、園に伝えた時は書類はなく口頭での確認のみだったので、医師の診察と正式な書類が必要な園なのかもしれませんね。
尚更しっかりされてるなと感じました。
息子は血液検査をしたのですが、かかりつけの小児科で受けられました(*^^*)
検査をした際に、頓服のお薬も貰えたのでそこも安心できましたね。
負荷試験は大病院で日帰り入院をしなければならない事、息子自身が今はナッツを口にしたくないとの事でそちらはまだ受けてないです(>_<)
こちらは親子共に重労働になりそうです……。- 9月9日
-
のらのら
詳しく教えてくださり有難うございます😢
血液検査、大変じゃなかったですか?
うちの子は一回痛い検査をするとその病院の駐車場に入るだけで大泣きで院内に連れてくのも力づくで、大変で😢
もう一つ予防接種を受けてる小児科があるのですが先生がクセ強くて怖いのですが、なるべく痛いことはしない考え方で、それがあってかその小児科はもう一つのところよりは拒否反応が少ないのでそこで相談するか迷っています😭検査だけなら別の少し遠くても初診で行ってもいいのですが、もしかしたら通うことになると近いほうがいいですよね…。
病院に連れてくって想像するだけでも気持ちが重いです🥲
本当大変ですよね…- 9月9日
-
ままくらげ
検査は息子だけ処置室に入って行ったので、いつ叫び声が聞こえるのかと不安だったのですが、終始淡々としてたそうで、普通にスタッフさんと出てきたので驚きました(^_^;)
私が注射が平気なタイプなので似たのかもしれません。
泣いて暴れてしまうと危険ですし心配は尽きないですよね(>_<)
クセが強くてもお子さん自身の恐怖や痛みを少なくできる先生の方が安心かもしれません。
あまり良くないのかもしれませんが、お菓子やガチャポンなど頑張ったご褒美をチラつかせて、少しでもお楽しみの為にお子さんも頑張ってくれると良いのですが……。
息子の場合はその小児科では検査と症状が出た時のお薬の処方のみなので継続してアレルギーの事で通う事はなかったです。
少しでも負担が少ない状態で検査ができますように(>_<)- 9月9日
-
のらのら
血液をとるのに処置室に入って親は別室なんですね!
息子君すごいです👏
確かに、終わったらアイス食べようねと言えば頑張ってくれるかもしれません笑😆😆
お薬の処方のみの場合もあるんですね!やはり一度相談が必要ですね。
有難うございました😊✨- 9月9日

なあ
不信感ないですね💦
むしろ疑いがあるので検査してくださいは普通だと思います!
なにかあってからでは遅いので😣
安心出来る幼稚園だと思います✨
-
のらのら
そうなんですね!
大変な検査なイメージがあるのでサラッと言われたことが悲しかったのかもしれません😂
安心出来ると言ってくださり有難うございます🥺- 9月9日
-
なあ
血液検査ですよね🤔
娘3回くらいやってます😅
先生は初めて言う訳では無いので初めて言われた側はサラッと言われたってなっちゃいますよね💦- 9月9日
-
のらのら
やっぱ血液取りますよね、、。
大暴れしそうでこわいです😭😭
その前から別件でちょっと幼稚園に疑問に思うことがあったので余計にそう感じちゃったのかもしれません💦
でも検査は医師と相談のうえ必要なものは受けようと思います!- 9月9日

mihana
元保育士です。
私が働いていた園ではとにかく疑いのあるものは医師の指示書が必要です。
アレルギー検査の数値がすべてではないので、検査するにしろしないにしろ医師に除去するかの指示書を書いてもらわないといけなかったです。
検査に抵抗あるなら家で何度か試すしかないかもしれません💦もしくは医師に除去の指示を出してもらうとかですかね😣
ちなみに娘は数値にはいろいろと出ていますが、普段普通に食べて症状はないので除去しているものはないです。
園の対応としては疑いだけで済まさず医師の判断を仰がれている点ではちゃんとしているなと思いました😊
-
mihana
あ!全員が指示書ってことではなくて、症状が出たことがあるなどの疑いって意味です😣
- 9月9日
-
のらのら
指示書というのがあるんですね!
疑いのある子はどちらにしろ医師の指示書が必要なんですね!でないとリスクがあるってことですもんね…。
やはり検査は前向きに考えようと思いました。何かあってからでは遅いし、息子もアレルギー反応が出たら辛いでしょうし。
有難うございます😊- 9月9日

ままり
受けてくださった方が
担任側としては助かります|ω• `)
給食など除去とかにも出来ますし
知らないでみんなと同じの渡して症状出ちゃった💦だと
大変なので😰
-
のらのら
そうですよね、最悪命に関わるので大変ですよね。
検査は受ける方向で考えます!
有難うございます😊- 9月9日
のらのら
そうなんですね!
ありがとうございます😌