※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
ココロ・悩み

3歳児の反抗期について相談です。子供が言うことを聞かず、同じことを繰り返すため、旦那が心配しています。反抗期はいつ終わるでしょうか。

3歳児って何度怒られても怒られたことを覚えておらず何度も繰り返すものですか?

3歳になって最近本当に言うこと聞かず、反抗するので、旦那が何度言っても同じこと繰り返すから、痛い目見ないと、傷つかないとわからないって言います…

なので今は娘が可愛くないみたいで、嫌いみたいで、無視したりもう知らないといいます…

ゆうこと聞かない時期って終わるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ

自我がますます芽生える、まさにそんな時期です。
ブレーキのきかない自動車ではないですが、勢いよく目覚める子もいるので、自分が思う通りに色々やりたがる、
言い換えてると、自分に取り入れたいことを何度もトライする、そんな時期です。


生活の場で命に直結するような危険な遊び、道徳的によくないことは、躾として叱ることは大事と思います。

何を繰り返しているのか、
どこまでなら、親も許せるか、
うんと、ハードルを下げて約束事を決めてみてはどうでしょうか。

我が子も魔の3歳児は大変苦労しました😑😑😑
でもゴールはそこまで見えてますよ!!
うんと、落ち着く時期が到来しますから、大丈夫〜!!

ママリ

上の子4歳になりましたが、まだ怒られても何度も繰り返しますし、なんなら怒られてるそばからすぐやりますし、癇癪起こして逆にわざとやったりすることもしばしば…かなり手を焼いてます😅

一時期、発達障害?と思って悩んだこともありますが、子供ってこんなものなのかなぁ…下の子が生まれたことで上の子に早くしっかりしてよとなんでも期待しすぎ?この子もまだまだ幼い子供だもんね。と自分の意識改革をしなきゃと最近は思ったりしてます。

ちょうど親に見て見て!って言いたい時期に下の子が生まれてきちゃったので、親の注目集めるためにわざと怒られることやるような傾向があるのかな?とも思ったりします。

子供同士の年齢差、同じ3歳差ですよね😊

この年齢差結構厄介なのでは?と思う今日この頃です😇

deleted user

これは性格によるのでなんとも言えないかと😅うちに今3歳と4歳いますが2人とも怒られたことは繰り返しやらないです。寧ろ怒られたらそれを記憶するのでこれはだめ、あれはだめと自ら言葉にして「だよね?ママ」と確認してくるような慎重な性格です。だけど痛い目も傷つけたりもしてません。自我が芽生えつつ自制心がきく性格なのか、子供らしく自我が芽生え自分の思うとおりにやりたいが突っ走るかの違いだと思います。

ままり

子どもってそんなもんなのかなって思ってます🙄

保育園で調理の仕事してた時、子どもたちの記憶って2、3日だよねって感じで食育とかするときも繋げて行くときは日にちよんでました。先週のことなんてよっぽど強い印象じゃないと記憶ないと思ってます😅💦

あと、怒られることも突発的にしてしまうこと、無意識でしてること(クセ)、意識的にしてること(気を引くため)とあるのかなと。

息子は妹とけんかすると妹の髪の毛を引っ張って抜いてしまいます。カッとなって(突発的に)やってしまうので何回も何回も注意しても治ってないですが、回数や程度はかなり良くなりました💦

ママリ

子供って、まだ「ダメ」と言われても「なぜダメなのか」を結びつけて考えられないらしいんですよね
だから怒られたことは覚えてても納得するまで何度もチャレンジするという。
一度でやめちゃう子もいますが、なんでも判断を仰ぎ従順すぎるのも困りものなこともあります。