※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の娘の寝かしつけが難しく、娘が大泣きしてしまう状況。娘がふざけたり聞き分けないためイライラし、一度部屋を出て扉を閉めると泣いて走ってきてやっと寝る。

【2歳半の娘の寝かしつけについて】

2歳半の娘で寝る時はもう私がブチギレて
娘が大泣きしてからじゃないと寝ません😥

寝かしつけから1時間半

ふざけて寝ない
1人で出て行こうとする

優しく寝ようねって何度言っても聞かない


結局イライラしてしまって
じゃあもう寝ない子は知らない。
じゃあねって言って電気消して(豆電球)隣の寝室へ私だけで行って扉も閉めます
流石に泣いて走ってきてやっと寝るって感じです。


私もこんな寝かせ方させたくないのですが…

コメント

ぴぴ

寝かしつけ長いとイライラしますよね😭
うちは寝かしつけって不毛だなと思うようになって限界まで起こして放っておいて
自分が寝るタイミングまでに寝るようならそれでラッキー、
寝なくても自分が寝る時には結構限界きてるから長くても30分
あれば寝るってくらいにしてます…(笑)

ママリ

うちも全然寝ません😅
今夜も既に50分ほど経過していますが1人で喋っています😇
お兄ちゃんはすぐ寝るのに💦

放置で先に私が寝てしまう時もあります😇
イライラしますよね、はよ寝てよーって強めに言ってしまいます😫

はなかっぱ

うちの子も全然寝ませんでした(笑)
永遠と話しかけてきます(笑)
少し前から、寝かせたい時間の30分くらい前には寝室に移動して、寝る準備するよ〜と声をかけて、豆球にして、準備できたかなー?じゃあ寝るよー!と声をかけて、真っ暗にしてあげると寝るようになりました🫣

ユウキ

お部屋真っ暗にして、出ていけないように扉に細工するのはだめですか?
豆電球もけして、あとは寝る前のルーティーンもきめて、豆電球にしてルーティーンして、真っ暗にしてから寝る。みたいな感じで。
上の子が睡眠繊細でなかなか寝れない時は1時間半位かかりますが、基本的にベットを降りられないさくでかこって真っ暗にしてるので、ひたすらゴロゴロして寝てます。