![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもその頃は指しゃぶりマンでした~
離乳食始まって起きてる時間が増えて、うつ伏せなり寝返りなりずり這いなり、自由に動けるようになってからは「視界に入るもの」に興味示すようになったので減りましたよ😃
ゴミ箱、おもちゃ、オムツ、おしりふきの入れ物、犬を追いかけ回すw
他に興味出てくれば減ると思いますよ🤔
![Ogiiii-m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ogiiii-m
うちも、指というか手を口の中に目一杯入れてます😂
1人でお座りしてると何故かしないです笑
-
りな
親指、人差し指と中指、拳など気分があるのか多彩に指しゃぶりしています😂
まだ首もしっかりしてないのと、偏視があるのでぐらつくのですが、確かに支えながらもお座りさせるとしていない気もします!- 9月8日
-
Ogiiii-m
多分、景色など新鮮なんだろうなと思います✨
うつ伏せになっている時もおもちゃやテレビや色々なものに目が行くようでやってないような気がします!!
もしかしたら、離乳食で少し変わるかもしれないですね!- 9月8日
りな
なんだか目が合うのも少ないし、左右に追試はできても上下が出来なくて不安になってました。
まだまだ先は長いのに、ついつい焦ってしまっている気がします💦
寝返り出来るようになると自分から興味持ったりしてくれるようになるのかもしれないですね😶
ちなみに、手を認識したりっていう過程はいつ頃あったかお聞きしていいですか?
退会ユーザー
写真見返すと3ヶ月~4ヶ月くらいで手見つめてるのがありますが、、それと同じくらい指しゃぶりの写真ばっかりです😂
うちの子は首座りも寝返りも寝返り返りも早かったけど、お座りが今もまだです🤔
でもまだ出来なくてもいい月齢なので焦ってないです😃
ゆっくりな子に「早く!なんで出来ないの!」って思っても通じないですからね😅
きっと気がついたら色んなことやってんのかなって思ってます😌
りな
お返事ありがとうございます🙇🏻♀️
PVLという病気もあるので発達がゆっくりなのはリハビリでも言われているのですが、発達すべき時に見られないとこの先興味を示したり、知能?の伸び代に対しての不安を感じて、無理に手を見せたりしますが視線を逸らすという感じで💦
焦った気持ちが伝わるのか最近は調子が悪そうで申し訳ない気持ちになります💦
何年か経っても手の存在に気づいてないってことはありえないと思うのでほんと気長に捉えることを頑張ります😔