![ぴぴのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ジャンジャン🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジャンジャン🐻
母乳母乳うるさくないところ、予定日超えてもすぐに誘発しないところ、です😂
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
○家から近い
○設備が整っている総合病院
○母子同室(里帰りではなかったので赤ちゃんに慣れておきたかった)
を理由に決めました!
結果、家で破水して1時間以内に産まれたので近いところにしててよかったです😅
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
超スピード出産ですね😳💕
里帰りするかどうかの時点で迷っていて💦里帰りしないなら同室の方が家に帰ってから戸惑わないですよね🤔
ちなみに里帰りせず、ご主人の協力はどれくらいありましたか?!- 2月17日
-
K
私の場合は夫が育休をとってるので里帰りしなくて大丈夫でした!
でも育休とってる割にはやってくれてることが少ないような気はします…😅- 2月18日
-
ぴぴのり
そうなんですね(*゚∀゚*)♪
うちの主人も1ヶ月育休とると言ってます!ミズキさんのご主人どれくらい取られたんですか?٩( 'ω' )
私もそれが心配で、家事はほぼ私がしているので主人に出来るのか…😥笑
実家の両親が共働きで、家も古くておまけに喫煙者なので環境が良くないことから迷ってます💦
私たちは都内在住なので、実家帰った方が分娩費用は安く済むのでさらに迷います😩笑- 2月18日
-
K
1年で私と同時期に復帰する予定です笑
私が育休とるのに夫にとるなと言えなくて…😅
1ヵ月くらいがちょうどいいですよね!
子育てより夫とずっと一緒にいることでストレスが溜まることがあります😓
家事と授乳以外の育児は夫もできますが、家事はあまりやりたくないみたいで夫に子供見てもらってる間に料理とかやってます💦
私は子供と一緒の生活してるのに夫は週1で飲み会に行って、好きな時間に寝て起きて…自由過ぎてイラッとします😤
ご両親が共働きだと里帰りのメリットが少なくなってしまいますね💦別の場所で吸っても服とかにもタバコの煙はついちゃいますし…💦
かと言って都内だと分娩費用が高くなりそうですし…
悩みどころですね💦
私はお正月1週間くらい実家に帰ったときは家事を一切しなくてよくてめちゃくちゃ楽だったんですけど、父親がいる時は違う部屋に行って授乳したりやっぱりいろいろ気はつかうので里帰りしなくてよかったかなぁと思いました😳
しっかり考えて、ぴぴのりさんが本当に良いと思える状態で出産できるといいですね😋✨- 2月18日
-
ぴぴのり
全然違う話なのに教えていただいてありがとうございます😣💦
1年ってすごいですね!周りの方からは家族思いのご主人だと思われてますね🤔
ずっと一緒は確かにしんどいです笑
本当に悩みます😭
ありがとうございます!しっかり考えたいと思います!- 2月18日
-
K
知らない人からは家族思いだと言われますが、夫の性格を知ってる周りの人は育児をせずに遊び回ってると思ってます😋
グッドアンサーありがとうございました😳- 2月18日
![あにゃすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あにゃすけ
私はここの地域ならここ!と言われてる産院を選んだのと、安いので選びました😃
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
私も安いところ選びたいです!一時金でお釣りが欲しい!笑
評判のいいところ探してみます☺️- 2月17日
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
🙌🏻医師がベストドクターに選ばれていて信頼できる
🙌🏻家から近い
🙌🏻新しい施設
🙌🏻ご飯が美味しいで有名
🙌🏻友人が通っており話が聞けた
🙌🏻毎回4Dエコーが無料
🙌🏻母乳育児推奨
💥パジャマの貸し出しがない
💥田んぼの中にあり、ベッドに小さい虫がたくさん…虫に悩まされた…
ですかね〜ʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
お近くにすごくいい病院があったんですね!羨ましいです😍
確かに虫は…ですが🤔笑- 2月17日
![りほママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りほママ
個室とご飯の美味しさです‼︎(о´∀`о)
個室はパパなどの面会とかも他の方に迷惑にならないし、気を使わないので楽でした。
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
個室じゃないとおならができなくてストレスってママリで見かけました😂笑
予算が許せば私も個室がいいです!
ご飯大事ですよね〜😍- 2月17日
![みは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みは
出産はこれからですが💦
『家から一番近い総合病院』です。
たまたま評判もよかったので即決でした!
4人部屋、ごはんが美味しくない、料金が高いのは難点ですが、それを捨てでも上二つの条件は譲れませんでした💦
何かあったとき個人病院だと結局搬送になってしまうので💦
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
うちも近所の1番評判のいいところは大学病院みたいです!
80か90万近くするみたいです💦
でも安心安全には変えられないですよね😊💕- 2月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は一人目はなにも考えずに、家から一番近くて分娩できる産婦人科にしました。そこは小さな産婦人科で、個室が4部屋、相部屋が2部屋くらいのところでした。
・完全母子同室
・母乳推奨
・自然分娩のみ
・空いていれば個室
(空いていなかったので四人部屋相部屋でした)
というかんじでした。私が一番辛かったのは完全母子同室でした。産む前はうれしいと思ってましたが、産んでから数時間後にすぐ同室になり、陣痛で2日間くらい寝てないのに、いきなり3時間おきにおっぱいあげてね〜というかんじで、疲れがまったくとれないまま、育児がスタートしました。助産師さん看護師さんは基本的に一人しかいませんでした。
おっぱいも3日目くらいから出るようになったのですが、それまで全然出なくて、お腹空いちゃって赤ちゃんは泣きっぱなしでした。夜も一睡もできず、相当辛かったです。
また、相部屋だったので泣き声も申し訳なかったし、同室の赤ちゃんの泣き声で眠れなかったりで、気を使ってすごく辛かったです。
なので、二人目は
・計画無痛分娩(体力の回復がはやい、年子なので助かる)
・基本的に個室のみ
・朝、昼のみ母子同室。夜はみてくれる。
・母乳推奨というわけではない。
が当てはまる産婦人科を探して、わざわざ隣の市まで通ってます。
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
お一人目の時は大変だったんですね😣
私もちゃんと調べて、あったところを見つけたいと思います!- 2月17日
![☆イギーちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆イギーちゃん☆
こんばんは。
少し高かったですが意見を尊重してくれ、1度だけですが、産後オイルマッサージを受けれて、食事もプチホテル的な感じと聞いたのでそこを選びました😃
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
オイルマッサージ、私も調べててみかけました😍贅沢気分でいいですよね〜💕
私もご飯重視派です😘- 2月17日
-
☆イギーちゃん☆
頑張って出産した後も大変ですが…入院中の一時くらい、存分に贅沢気分楽しまないとです!!!笑
出産が12月でクリスマスが近かったからか夜食もケーキの横にイチゴのサンタクロースが付いてて見ても楽しめて味もめっちゃ美味しかったです😃- 2月17日
-
☆イギーちゃん☆
ちなみに前に退院してしまいましたが、クリスマスにはチキンが出て、お正月は豪勢なおせち料理が出るみたいです😃- 2月17日
-
ぴぴのり
オイルマッサージとかエステとかやられてる方思ったよりいらっしゃるんですね♪
私このまま順調にいけば10月後半、11月頭くらいに出産になると思うので、何もイベントなかったです😂笑- 2月17日
-
☆イギーちゃん☆
本当ですね😃
差し入れで(好きな食べ物)で勝手にイベント作っちゃいましょ
♪笑- 2月17日
-
ぴぴのり
旦那に好きなもの買って来てもらいますね😂笑
それで楽しみます😘😘- 2月17日
-
☆イギーちゃん☆
病院にもよるけど、自由、楽、が出来るのも入院中だけなので思う存分楽しんじゃって下さい😃♪♪- 2月17日
-
ぴぴのり
ありがとうございます😊💕
まだまだ先ですが、赤ちゃんに会えるまで頑張ります٩( 'ω' )- 2月17日
-
☆イギーちゃん☆
妊娠中にやっとけば良かったっと思い残しが無いように長いようで短いマタニティーライフ楽しんで下さいね🌟
まだまだ先ですが、安産菌置いときますね😃😃- 2月17日
-
ぴぴのり
きっとあっという間ですよね☺️💖
ありがとうございました(*゚∀゚*)💕- 2月17日
![うた12341234](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うた12341234
無痛分娩がある
料理が美味しい
エステ、フレンチコースがある
個室
を基準に個人の産院にしましたよ。何かあったときは大きな総合病院の方が安心かもしれませんが私は自分が産んだ病院はすごく良かったと思っています。
産んだ今、2-3日また入院したいくらい最高でした笑 夜は赤ちゃんを預かってくれるし、何よりも食事がおいしすぎました!💕今の生活の過酷さを考えると、あのときは気づきませんでしたがパラダイスでした笑
赤ちゃんは言葉にできないくらいかわいいですけどね!
良い産院選んでくださいね!
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
フレンチコースすごいです😳✨
夜預かってくれるのもいいなーと思いました!パラダイスなんてすごく居心地よかったんですね💕お家に帰って来たら、自分たちで全部やらなきゃですもんね〜😂
病院によっていろんな特徴があるみたいなんで、ちゃんと調べて決めたいと思います♪- 2月17日
![隼ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隼ママ
・個室
・母子同室
・家から近い
・過去に婦人科系でお世話になった時の先生の対応が気に入っていた
・友達が先に出産しており話が聞けた
で選びました(^^)
食事の量も調度良かったし、母子同室希望でしたが、しんどかったり寝たい時などは、子供を預かってもらえました。
私は授乳で悩み、看護師さんに泣きついたのですが、本来であれば産後4日目から夜間も母子同室だったのですが、私は延期してもらいました。
友達は退院する前日の夜も授乳室で授乳をしようとすると、看護師さんに
「明日からは1人なんだから部屋で授乳しなさい」
と言われたそうですが、私は退院当日まで授乳室で授乳指導を受けました!
嫌だな〜と思ったことは、昼食だけ他の入院ママさん達と一緒に食べることでした。
食べるスピードも気になるし、会話の内容も困っちゃうし(>_<)
あとは部屋にシャワー室があれば良かったなって思います。
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
友達から聞けると安心しますよね💕
お友達のところみたいに厳しいところもあるんですね💦厳しいところはやだなーー笑
お昼一緒に食べるんですか!仲良くなれちゃえばいいですけど、結構気使いますね😳- 2月17日
![みなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなこ
個室
アロママッサージ
家から近い
道路挟んである総合病院と連携
おっぱいマッサージが痛くない
ご飯もおいしい❤
良いところこんな感じでしょうか☺
悪いとこは、特になかったです!
なので、3人とも同じ病院で産みました✨
-
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
お家近くに良い病院があって羨ましいです🙆✨総合病院と連携しているのはかなり安心できますね😊💕
良いところあるか調べてみます♪- 2月17日
ぴぴのり
回答ありがとうございます♡
陽性が出たばかりの私には少し難易度高めです笑
そんなところまで考えてませんでした💦
無知でお恥ずかしいですが、誘発剤はなにかデメリットがあるんですか?😳
ジャンジャン🐻
デメリットはわかりません🙌
が、先生の都合や、週末や長期連休に合わせて入院費を増せるように、合わせて誘発する病院が近所に少なくともあるので😂
特に母体や胎児に異常がないのなら、赤ちゃんのペースに合わせたいなーと思ったからです😊
もちろん何かあるのなら、わたしも誘発や促進剤に抵抗はありませんし、2人目は促進剤使ってます😄
ぴぴのり
そんな病院あるんですか😱😱
初めて知りました💦
何もないなら自然に任せたいですよね!
教えていただきありがとうございます!