※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4人のママ
子育て・グッズ

娘が修学旅行でトラブルを心配しており、同室の女子生徒からの問題行動に悩んでいます。先生からは娘に面倒を見るよう言われたが、責任感に不安を感じています。

朝中学の娘を送った際のことです
来週修学旅行に行きます
(そちらも別で質問させて頂いてます)
娘は小学時代が不登校児だった為
入学から支援学級での生活をしてます
何故か情緒学級ではなく、療育手帳もないのですが人数の兼ね合いで知的学級です
そこは娘自体も私も
特に嫌がってる訳では無いので良いのですが
修学旅行で同じ部屋に、同じクラスの女の子かなりの感情が豊かで
(知的学級の女子は、その子とうちの娘しかおりません)
突然泣いてしまうのと、いつも娘に向かって甘えてるのか、あたったりもしますし何か意味分からず急に殴られたり蹴られたことも
あります。その子の保護者の方には何度が謝りの電話が来てます。
今回は修学旅行で泊まりなので、先生にはモンペに思われても良いと思い部屋の変更が出来るか伝えました。でも
娘はその子に慣れてるのか
ハイハイわかったよーみたいな感じで結果その子と同じ部屋に。
娘が良いのであればいいんですが、トラブルにならないかは心配です。

ただ娘が言うのは先生から昨日
その子には娘しかいないから面倒見てあげてね、あとはシャワーなどの温度、トイレ行ったかの確認もしてねと言われたそうです

娘も、支援員さんじゃないし
何かあったら責任重大じゃん
って言われました
何で昨日言わないってとこ何ですが
普通、先生が娘に頼みます?ビックリ何ですが。
つい最近三者面談があり、先生からは
本当にリーダーシップがあり
任せてるんですって言われたんですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

ありえないです…
リーダーシップがあるにしても、子供の成長や自主性を高めることを目的としているにしても、限度があります💦
娘さんにとっても修学旅行は学生時代の貴重なイベントなのにお世話係になる必要ないです

  • 4人のママ

    4人のママ

    コメントありがとうございます。
    あり得ないですよね。
    昨日は連絡をし
    月曜日、学校に出向く事になりました。
    限度もありますよね(泣)

    • 9月9日