※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しばけんたろう
子育て・グッズ

産後一ヶ月は家族がサポートしてくれたが、来週から一人で育児不安。寝かしつけとお風呂が課題。二人目の寝かしつけやお風呂のタイミングに悩んでいる。アイデアを教えてください。

先月第二子を出産しました。産後一ヶ月は主人&実母が一緒にいてくれたのですが、来週から完全ワンオペになり不安がいっぱいです。。。特に寝かしつけ&風呂が、心配でなりません。。

皆さん寝かしつけは二人いる場合はどーしていますか?二人目はまだ朝晩の区別がつかないので、同じタイミングで寝かせることが難しいし、泣いてしまうと長男寝れないしと一度トライしてみましたが、カオスな状態が発生しました。 
お風呂もどーしてますか?できれば一回で長男、次男を入れたいんですが、次男を、長男が保育園行ってる間に入れたほうがいいのかなとか色々考えますが、何が一番いいのかわからず。。

是非いいアイデアあれば教えてください。

コメント

ちこ

長男が2歳半で、7月次男を出産したので参考になれば😊

お風呂は長男が保育園に行ってる間に入れてます!
うちはまだ上がる時に長男の体拭きもしないといけないので、お風呂上がる時に次男がタオルにうんちとかしたらあたふたするかなと思いそうしてますが、しばけんたろうさんのご長男さんが自分で体拭けたり、手伝い不要で次男さんに完全にお風呂上がり作業できるなら一緒に入れるのもありと思います✨

夜の寝かしつけは、次男は必ず夜寝る体質だったので、次男を先に寝かしつけれたら寝かしつけて長男を寝かせてます!(リビングで授乳→寝落ち)

そのまま次男寝ないけど、泣かないようであればそのままベビーベッドです。
そのまま次男は勝手に寝ることが多いです。
泣いてお腹空いてそうであれば授乳します。

ただ授乳してたら長男が話し続けたりして、なかなか寝るスイッチが入らないので、基本的に長男の生活リズムに次男を合わせているという感じです!

1〜2回どっちも寝ないというカオスな状況続きましたが、次男はお腹の中にいる時から長男の声等聞いてるので案外寝るかと思うのでぜひもう一度、次男は寝る!と願いながら笑 長男さんと過ごしてみてください🥹

ちゅんちゅん

0ヶ月ならお風呂は保育園の間に。首が座りだしたらベビーバスを持ち込んで三人でお風呂。

上の子が寝入ってしまってから下の子が泣きそうならおしゃぶり活用で、おしゃぶり外した瞬間に乳首に変えて授乳すると泣く時間減ると思います