
幼稚園の入園時に「こわい」と言う娘について相談しています。先生が怖いと言っているが、実際は明るく接している先生。娘がキッチリした幼稚園で注意を受けている可能性も。他の方の子供が幼稚園を嫌がる原因について知りたいです。
子供が言う「こわい」という言葉について。
年少さんで幼稚園に通う娘がいます。
いつもは朝預かりを利用していて、通常時の登園とは入口が違います。
ですが私が仕事休みの時などは預かりは利用せず通常時の時間で登園するので、いつもと違う入口から入るんですがこの時期になっても毎回グズグズで💦
「いやだー」「こわいのー」と言いますが、行きたくないとかあっちから行きたいとかそういうのをひっくるめて「いや、こわい」と表現するのでよくわからないのですが…
「何が怖いの?」と聞くと「◯◯先生(担任)が怖いのー」と言ってて。
でもその先生は基本的に明るくてハキハキしていて、子供たちに対してもそんな怖い印象はないんですが…たまたま馴染みのある先生の名前を出しただけなのか、最近になって何か怒られることがあったのか…
娘の幼稚園はとにかく「自分のことは自分で!」がはっきりしていて、割とキッチリしています。
ヨコミネ式という教育法の幼稚園でもあり、運動面も逆立ちやらブリッジなど年少さんからバシバシやりますし、近々運動会もあるのでその練習もあって…割とマイペースにふざけてしまう娘なので注意を受けてるのかな…と思えなくもないです。
先生として普通な教育的なところを娘は怖いと表現したのか、単に見知った名前と「怖い」という表現をしただけなのか…
明るくて印象がいいというのも、保護者の前だけの顔なのかなと少し考えちゃいますが、そこまで疑うのも申し訳なく。
皆さんのお子さんは、幼稚園や保育園を「こわい」と言ったり嫌がったりするとき、どんなことが原因でしたか?
- まっこ(5歳6ヶ月, 8歳, 13歳, 15歳)

いとな
今日は朝預かりじゃ無いってことはママおうちにいる、私もママといたいっていう感じになってるとかではないんですかね?
いつもと違うから嫌、ママがいいから嫌もひっくるめて「こわい」かもしれませんし、先生に注意されるような事とかしてないか聞くのもいいと思います。
でも先生怖いから嫌とか言われると親として辛いですよね💦

はじめてのママリ🔰
先生がお友達を叱っている様子を見て、ですね☺️
でもよくよく聞いてみると、怖くなかったようですし、お家にいたい気持ちが強かったり...でしたね!
コメント