※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが手づかみ食べに挑戦中。まだうまく食べられず悩んでいます。続けて様子を見るべきか、少し待ってから再挑戦すべきか迷っています。

おやきなどの手づかみ食べ、いつから始めましたか?💦😫😫

色々質問に回答頂きありがとうございます🙇⤵︎
新たな悩みですみません😱

もうすぐ生後9ヶ月なのですが、周りがおやきなどを与えてるのと、離乳食の度にお皿に手を伸ばしてくるので、そろそろ手づかみ食べしたいのかなと思い初めておやきに挑戦してみました🍚
(水を入れてこねて、焼いて作るだけの市販のパウダーです)

さすがにまだちゃんと手づかみで食べるものと認識していないのか、なかなか握らず、私の手のひらに乗せて待ってみると、手を伸ばして持ったのですが、そのまま手のひらでぐちゃぐちゃと潰してしまい、原型をとどめなくなってしまいました😱

その後も手のひらをグーパーグーパーしたりして、結局口に運ぶことはなく、私が手で口元に持っていっても、歯茎で噛まずに一瞬加えてぱっと離す感じです😖

(歯は下の歯がこんなちょっとでてきた程度です🦷)

ちなみにベビーせんべいは、機嫌がいい時はきちんと食べてくれますが、機嫌が悪い時や気分じゃない時は、握ったまま床にバンバンと叩きつけたり遊んだりでたまに粉々にしてしまいます😂

それでもおせんべいはまだ固さがあるので、ぐちゃぐちゃにはならないのが救いですが🥹՞


継続して様子を見る方がいいでしょう?
それとももう少し待ってから改めてあげる方がいいでしょうか?

きちんと食べてくれるようになるのか心配です🥺

コメント

HA

9ヶ月くらいからつかみ食べ始めました!
にんじんや大根のスティック(柔らかく蒸したやつ)を握らせてましたが、最初はぐしゃっとやられてました😂
そのうち上手に食べれるようになると思います🫶

  • ゆゆ

    ゆゆ

    ありがとうございますー ❣️
    やはり最初はそうなってしまうんですね🥺諦めずに毎日継続した感じですか?

    • 9月8日
  • HA

    HA

    大量にストックを作って毎日少しずつあげてました😋
    あとはハイハインをあげてたので、それでうまく食べれるようになったって感じです🤭

    • 9月8日
ひ

おやきは難易度高かったので、
おせんべ→にんじん→ブロッコリー→バナナって感じで手掴みさせてみました😄

にんじんやブロッコリーは食べなかったりグチャグチャになったら、そのまま潰してお粥に混ぜて食べさせちゃいます😄

はじめてのママリ🔰

せんべいは潰さず上手に食べるので、この間おにぎりを与えたらぐっちぐちゃにされました😂
上の子の時は毎日ぐちゃぐちゃにされながらも手づかみであげてましたが、今下の子は用意したご飯に固形のものがあるときだけ手づかみさせてます!
娘が手づかみで上手に食べられるものはせんべいやボーロ、干し芋、ブロッコリー、小さくちぎった食パンです。
これから増やして行こうかなと思ってます!

あおeee

その頃にやってみて 潰されたので一旦辞めました🤣
で、最近また再開してみたら上手に食べる👏🏻食べる👏🏻👏🏻
周りは気にせず、その子のペース、ママのペースでいいと思います☺️

ボーロとか、一口に入るようなお菓子をお皿に出して練習させてました!
おやきとか、野菜スティックとか作るのめんどくさすぎて、、🤣🤣💦