![みち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜中に寝つきが悪く、ワンオペで忙しい日々を送っています。他の子供や情報との違いに戸惑い、改善策を模索しています。時間が解決するのを待ちつつ、心配しています。
生後2ヶ月「11週」の女の子を完ミで
育てています。
新生児の時、1ヶ月の時はよく寝る方?
3時間おきに起きてきてミルクをあげて寝るといった感じでした。
生後2ヵ月になってから、明るい時間に起きてることも多くなって、
ここ2週間夜長く寝るどころか、30分前後おきにギャン泣き、もしくは深夜2時頃から目をギラギラさせておしゃべり、泣く、10分くらい寝るを繰り返すのを朝6時くらいまで。
明るくなってくると、機嫌よくおきています。夕方くらいからグズりだして次の日の朝までです。
朝は朝日を浴びさせて体をふき、夜はお風呂にいれて8時9時くらいに部屋を暗くしてミルクをすませて、おくるみに包み寝かしつけをするといったルーティンを2ヶ月かわりなく続けています。
最近はおくるみ嫌がって、どんなにきっちり包んでも完全に抜け出しちゃいます🥲
周りの子や、YouTuberなど、ここで検索しても夜はまとまって寝るようになりました。とか4.5時間で起きてきちゃいます。とかばっかりで、いや全然ねてくれないけど?!ってなっちゃいます
ワンオペなので朝は旦那の弁当を作り、子供が起きたら一緒に犬の散歩にいき、そこからお昼寝中などに家事、書類整理などを済ませ、また起きてきたらスーパーに行き夜ご飯の準備、お風呂に入れさせてなどしてたら、あっという間に夜になり、メンタルというか寝不足というか、、
もちろん可愛いですし、
いつかは終わると分かっているのですが、
やはり時がたつのを待つしかないのでしょうか😅
そしてしっかり寝れてないのではと心配です😭
よく分からない文章で申し訳ないのですが、うちはこうでしたとか、改善さくとかあれば教えてほしいです😭
- みち(1歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは、夜しっかり寝るようになったのは3ヶ月頃からでしたよー‼︎
新生児期〜3ヶ月は起きてる間はずーっと泣いて、夜中はギラッギラ、明るい時間もギラッギラ、、、いつ寝てるんだ‼︎っていいたいくらいでした笑
新生児期抜けたら起きてる時間も徐々に増えてきますよー。
お弁当作りなんて、産後しばらくしてなかったし、夜ご飯はレンチンばっかだし、掃除も適当。
子供が寝てる間は、家事を手抜きしてとにかく寝て、自分の寝不足解消ました😁
寝ない子は普通にいるので、あまり心配しなくても大丈夫だと思います。個性だし、そのうち寝るようになると思うので😁
新生児期からショートスリーパーだった息子(昼夜逆転)でも、1歳の今は夜泣きもほとんどなくちゃんと寝てますよ!
睡眠にも個性があるので、よく寝る子、寝ない子がいても不思議じゃないです😁
赤ちゃんの解決策ではないですが、家事を手抜きして寝れる時は身体を横にして目を瞑るだけでもいいので、少し睡眠を確保するのが、メンタルを保つ方法だと思います😁
頑張り過ぎなくていいんですよー😁
頑張り過ぎたら疲れちゃうので
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供は本当個人差ありますよね💦
他の方も言うように家事はできるだけサボりましょ!
ワンオペで毎日ご飯作ったりできるようになるまで、私は半年ぐらいかかりましたよ😅サボりすぎかもしれませんが…笑
気休めですがお風呂のボディロープをすやすやタイムってのにしてみるのはどうですか?
うちの子は2人とも生まれてからずっとそれですが、違うの使った日だけ夜泣きが凄かったです😭
あと泣いてしんどい時抱っこしてバランスボールでぽよんぽよんすると、うちの子たちは寝てくれてました🥱
いつか終わる、でも今がしんどいですよね😭
私はしんどい時は旦那が寝てても起こして代わってもらってました。
子供が生まれたんですもん、ママだけがしんどい思いして旦那は仕事だけなんておかしいです🥱それが無理ならシッターさん雇って!って話です😅
-
みち
なんだか何も上手くできてない気がして、どこを手抜きしていいのか分からなくて😭
すやすやタイム🥺
さっそく使用してみます🥺
最初の頃はスクワット、今は抱っこしてベッドでボヨンボヨンしてます😂さすがに腰が痛くてバランスボール買うか、買ったのにすぐ使わなくなったらどうしよう。と、悩み中でした😂
仕事疲れてるだろうし起こさないようにと毎日必死でした🥲そういってもらえて元気でます😂
ありがとうございます🙇♀️- 9月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
バランスボールわたしも使わなくなるかなって思ってましたが、1歳になるぐらいまでは結構使ってました😄
空気抜けるし、安いのでいいですよー👍
育児の大変さ知らない旦那さんは頼れなくなっていくので、どんどん頼った方がいいですよ!
ワンオペ頑張ってた友達、旦那が頼れなさすぎて今めちゃくちゃ困ってます💦
私も産後2ヶ月ぐらいまで旦那は仕事あるし、私はそのための育休だから…って気を使って1人で頑張ってましたが、産後うつみたいになって毎日泣いて助産師さんが毎週様子を見にきたりと大変でした😭
2人の子供だから、2人で頑張って親になっていくんだよ!と助産師さんに言われて心が軽くなりました🥰
-
みち
これを気にバランスボール購入しようと思います😭♥️
もう、すでに私がやるのが当たり前状態で、俺が抱っこしても泣くから。夫婦喧嘩もしょっちゅうです🥲
話がずれてしまってすみません😭
色々と参考になるご回答ありがとうございます🙇♀️- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
『パパに抱っこされると安心して夜寝るようになるらしいよ!もっと抱っこされたかったのかな?』とか『お風呂はパパが入れた方が機嫌いいよねー』とおだてて、それを日常にできたら当たり前になっていいですね😭🩷
まじで今やらせることが大切ですよ!今が1番大変なんで😭
もういっぱい育児は頑張ってますが、旦那さんを変えること頑張ってください💦- 9月8日
みち
お返事ありがとうございます😭
初めての育児で何もかも手探り状態で、睡眠にも個性、
そうですよね😭
あまり神経質にならずに見守りたいと思います😭
本当にありがとうございます🙇♀️