
保育園での噛みつき問題に悩んでいます。我が子が加害者で、保育園の方針で相手の名前がわからず、SNSで謝罪がなかったことに不安を感じています。
【保育園での噛みつき問題についての悩み】
X(旧Twitter)で保育園での噛みつきが話題になっており、我が子は加害側なので色々ヒヤヒヤしてます😭😭
我が子はそこに手があったからとか、おもちゃの取り合い、場所の取り合い等でよくお友達を噛んでいます。
連日や、以前噛んだ子をまた噛んだとかもあります💦
もちろん家庭でも気をつけて、休日に友達と遊ぶ時にも気をつけてます。
保育園の先生にも謝罪して、状況等を聞き、今は言葉の理解が進むよう丁寧に関わっているところです。
ですが、保育園の方針で、相手の名前は教えてもらえません。
Twitterを見てたら、加害側から謝罪がなかったとお怒りの声も多くて、、
私もこんなふうに思われてるのかなーと思うとなんとも言えない気持ちです🥲
- ママリ(3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
それはもう仕方ないと思うし、殆どの場合保護者同士のトラブル防ぐためにも保育園は名前を伏せて報告してます😅
噛まれちゃう子のママ友の話聞いてても、やっぱり嫌な思いしてるのは間違いないです…
Twitter見てモヤモヤすると思いますが、ママリさんの対応は立派だと思うので、今まで通りのことを続けるのが1番良いと思います!

退会ユーザー
えっ噛んで血でも出たんです??通院などしてる??笑
Twitterのは知らないのですが。
うちも長男も次男も噛まれ経験ありますが、当たり前に直接謝罪なんて無いですよ😂
誰を噛んだかご家族は知らないでしょうし笑
一度先生越しに謝罪のお手紙を頂いた事ありますが…
大半のご家庭はお互い様精神があると思います😌
これで通院になるような怪我になっていたら話は別ですが😌
-
ママリ
Twitterのはあざになっているようです💦
雑菌が入ってたら嫌だから通院しようかなーみたいなのもありました。
うちの子の噛んだ感じは、先生たちがすぐに冷やしてくれて赤み程度でおさまってるみたいです🥲
お互い様精神でいていただけていたらいいですが🥲
あまりにも続くようなら手紙も考えます💦
ありがとうございます!- 9月7日
-
退会ユーザー
Twitterの方かなり悪質ですね🙄
あざごときでバイ菌入ってたら今頃大問題ですよ笑
6歳の長男でも押されて転んだとかたまにありますから、大袈裟しなきゃ大丈夫!
そのTwitterの方はどんな怪我でもいちゃもん付けたいだけ!笑
あまり気負いせず少しずつ教えてあげれば問題ないです😌- 9月7日
-
ママリ
モヤモヤ、ヒヤヒヤするから見なきゃいいだけなんですがTwitterついつい見ちゃって😅😅
ママリのママさんたちはお互い様精神な方が多くて少し安心しました😮💨- 9月7日

退会ユーザー
噛まれて、加害側の方に何か思った事は1度もないです…🥺
そんな事で怒り狂うなら、シッターを雇えば良いのでは?と思います。
-
ママリ
ママリさんのように思ってもらえてたらありがたいです😭
先生たちもお母さんのせいじゃないからそんなに気にしないでと言ってくれますが、相手方のことがわからないので不安でした、、
ありがとうございます😭- 9月7日

ぽぽ
うちの下の子もよく噛まれたり噛んだりしてますよ😂
その歳はまだ気持ちも言葉で伝えられないし、みんな通る道だよ!と保育園の先生からも言われているので大きな怪我とかなければそれでいいと思います😊
うちは噛まれてもお互い様だと思ってるタイプです!
-
ママリ
うちもたまには噛まれて帰ってくればいいのに(笑)とよく旦那と話しています😅
言葉で気持ちを伝えられるようになるまで、耐えようと思います😭💦- 9月7日

ぐるぐるめがね
年長なんですが、年少さんの
お世話をする機会が園であって
その時に、娘が年少さんに噛まれて
がっつり歯型であざになってました💦
先生から名前は聞きませんが
娘からは聞きます(笑)
けど、怒るとかはないです🤔
🦠菌もらったら嫌だなくらいです(笑)
-
ママリ
お話しできる年齢になると、誰に噛まれたか分かりますよね💦
確かに🦠はちょっと、、
経験談教えていただきありがとうございます😊- 9月7日

バナナ🔰
私も見ましたが、こういう方がいるので名前は伏せるんだと思います。
園外で揉めたら園は責任取れないですからね。
年齢的に仕方のない事でもありますし、先生方がいくら気をつけて見てくれていてもホントに一瞬のうちにやるので止められないことはあると思います。
だって0歳児で3人に対して保育者1人、1、2歳児だと6人に保育者1人という決まりがありますからね。
親が1対1で見てても寸でで止めたりすることもあるくらいなので。
うちもやった側になったこともありますし、やられた側になったこともあります。
でもお互い様なんです。
謝りたいけど謝れないモヤモヤもありますけどね。(うちの園も教えてもらえないので)
あの方もいつかは加害者になる時があるかもしれないのに・・・と思ってしまいました。
-
ママリ
名前を伏せる理由がよくわかりました💦
親の私が一対一で見てても、本当に危ない場面もあるので、完全に止めるのは無理ですよね。
私もあの方も加害側になることがあるかもなのに、、と思っちゃいました🥲
今は家庭でできることを丁寧にやって息子が落ち着くのを待とうと思います🥲- 9月7日
ママリ
名前を教えてもらえない園が多いんですね!!
引き続き、丁寧に対応して少しでも息子の噛みつきが治ることを願います😭😭😭