
保育士の雑談で送迎が遅れる悩み。急いでいるのに長話し、イライラ。他の先生は急いでくれるが、数人は話が長い。お迎え遅れに注意され、疲れた気持ち。似た経験の方いますか?
【保育士の雑談による送迎の遅れについて】
保育園送迎愚痴です。
送迎時に、一人ずつしか入れない玄関にて、保育士さんから我が子を受け取ります。
いつもは帰りは連絡事項があり、ありがとうございました!🌟の挨拶で1分もかかりません。朝も早くて、お願いします、元気です!の5秒です。
しかし、時々…明らかに雑談で、しかも並んで待ってるこちらの存在に気がつきながら、保育士の方から積極的に子どもや保護者と長話し(子どもとずっとおしゃべりするなど、談笑)していて、よし。3分は待とう…とか思いながら、ちなみに最高記録5分!ずっと待つことがあります。話が終わりそうでも、明らかに保育士からさらに話を振り、長引きます…
※全ての先生がそういうわけではないです。並んでいると急いでくださる先生もいます。長話しする先生は、二人ほどいます。
急いでいるアピールしても、全然意味なしです…
なかなか預けられない、なかなかお迎えできないが、時々あり、イライラ💢しちゃいます。朝は特に時間ないのに…帰りも早く帰りたいよ…!
こちらの存在に気がついても、その先生方のときはゆっくり雑談に興じているのは唖然とします。
ついついイラッとして、急いだ感じの態度をとりたくなる自分にも悲しくなります。
愚痴すみません…余裕のないクソババアだと言われれば、それまでの私です…
あと、今日、ノートに書いたお迎え予定時間が14分過ぎただけで、チクッと言われました。気をつけよう…先生によっては20分以内ならって言われたけど、違うんだね…
はあ、疲れたよ…疲れた気持ちで子どもに当たらないように気をつけて、もうこうなったら、家を片付けながらリフレッシュじゃ!!
おもいっきり割って入るのもありかな?とか思いながら、緊急じゃないからなって、その勇気がない…!!
似たような経験のかたいらっしゃいますかー?
- かぼちゃん(生後11ヶ月, 4歳5ヶ月, 5歳11ヶ月, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
14分って結構大幅な遅れな気がします🤣
お迎えは私も急いでることが多いので、あ、すいません急いでて〜って普通に入っていきます!
かぼちゃん
そうですね👍😅
気をつけよー😆