※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

褒め育てを掲げる保育園に通うお子さんのママさんからの質問です。保育園選びについてのアドバイスや褒め育ての効果について教えて欲しいとのことです。

【褒め育て】のような方針を掲げている園に現在通っている、通っていたお子さんがいらっしゃるママさんに質問です。

保育園の募集がそろそろ始まるにあたり第一希望は決まっていますが第二希望以降を検討中で、褒め育てを教育方針に掲げている園があります。

•お子さんは自分に自信を持っていたり自己肯定感が高いと感じますか⁇

•家庭でも一貫して褒め育てを意識してほしいということですが、難しそうと感じてしまっています。
叱るべきところは叱っても、褒めるところは褒めるということであって、極力叱らないでくださいね、余程のことじゃないとうちの園では叱りませんよ〜みたいな意味ではないですよね⁇

•その他、褒め育ての園に入れて良かった、良くなかった、こんなところが変わったなど何でもいいので教えてください。
もちろん園が違えば同じではないと思いますが、【褒め育て】が良かったと感じるかどうか気になりました!

コメント

ママ

息子も娘も褒めて育てるが方針の幼稚園に通っています。

年中と2歳児クラスですが、年中息子の自己肯定感は上がってるのかなと思います。
3月生まれだったり、言葉が遅めなこともあったりであまり自信がない感じだったのですが、年少が終わる頃には色々とできることが増えてたくさん褒めてもらって自信がついてたんだなって感じてます。

褒めて育てるからと言って叱らない訳ではないと思います。
幼稚園では悪いことをしてしまった時(友だちを叩いてしまったとか、落ちたご飯を足で踏んづけて遊んだとか)、頭ごなしに怒る訳ではなく、まず子どもになぜそんなことをしたのかなど話をしっかり聞いて、ダメなことだと確認、もうしないようにしようねと落ち着いて話してくれます。

息子は手のかかる方だと思いますが、担任の先生はいいところをたくさん見つけてくれて週1回のお手紙や月1回の電話の時にたくさん教えてくれます。
家では叱ることが多いので、本当に?って感じですが、園で頑張ってるんだなと家でも少し優しくなれます🤣

毎日楽しく幼稚園に通っているのが何よりなので私としては今の幼稚園に入れて良かったことしかないです。

  • ママリ

    ママリ


    たくさん褒めてもらえるとやっぱり自分に自信が持てるんですね☺️
    褒め育てだからといってちゃんとダメなときは叱ってくれるんですね、よかったです😂
    褒め育ての園も希望の候補に入れようと思います✨
    ありがとうございます!

    • 9月7日