※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘に対して怒りや八つ当たりをしてしまい、自分が嫌な母親だと感じています。自己肯定感を下げる言動や否定的な発言を繰り返しており、変わらなければと思っています。

自分の余裕の無さから、自分の感情で怒ってしまうこと、しまったことがある方いますか?

娘はいうほど悪いことをしたわけではないです。
でも、何もかもうまくいかないとき、あまりにもグズグズした時、言うことを聞かない時など、キツイ言葉で怒ってしまいます。
怒ると言うか、自分のイライラを娘に八つ当たりしてるだけですね。

しかも、いい加減にして!とかじゃなくて、「○○がそういうことするからでしょ!もうやらなくていいよ!」とか「ママそんなわがままの子嫌い」とか、自己肯定感だだ下がりさせてしまう言葉を言ってしまいます。

この前は全然寝ないからイライラして寝室を出ました。
少しして戻るとシクシクと泣いていて、なんで泣いてるのか聞いたら「○○ちゃんはママのこと大好きなのになんで嫌いとか言うの..」と言われました。その時は私は嫌いとは言ってませんが、普段の私の行動や発言から娘は嫌われたと思ったんだと思います。この言葉は今思い出しても打ちながら涙が出てきます。
大切な娘になんてことを言わせてるんだと自分が嫌になります。

あと危ないことをした時など、いくら言ってもやめない時など、言い聞かせるまでダメだと教えればいいのに娘を否定してしまいます。「やめないならもう知らない勝手にして」とか「そういうことする子ほんとやだ」とか、、

お片付けが全然出来ない時も、一緒にやってあければいいのに片付けない娘にイライラして「片付けないなら全部捨てるよ!」と言ってしまったり、、


もう最悪な母親ですよね、、打ちながら自分でヤバい親だなってよく分かります。

私が変わるしかないですよね。はぁ辛い、、

コメント

ママリ🔰

めちゃくちゃありますよーー🥹てかほぼ子どもにきつく言っちゃうときはそんな感じです。別に子どもはそんなに悪くないし怒らず言えば絶対に伝わるんですよね🥹なのに自分が先にキレちゃいます💦💦
もう知らない!とか,お母さんやってあげないからね!とかは言っちゃいますが,『嫌い』だけは言わないようにしてます。嫌いではないのは確かなので🥹
嫌なこと言っちゃってごめんね,怒りすぎてごめんねって,もう何度子どもに謝ったか分からないくらいです……🥺変えていきたいですよねほんと……私も常に反省してます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    嫌いはまずいですよね。本当に嫌いと思ったことなんてないのに。でも言われた娘は傷つくしずっと記憶に残りますよね。グッと飲み込める人間になりたいです。
    私は親から優しく育ててもらったのに、なんで自分はこんなに自己肯定感低くて娘に優しく出来ないんだろうと...それでもこの子の母親であることは誇りに思ってるんです。こんな母親だけど、、出会ってくれてありがとうと思ってます。なのに優しく出来ない、、矛盾ですよね。もう生まれ変わって自分をやり直したいです...😢😢

    • 9月7日
ママリ

わかります😢😢
それなのに子供はママ大好きでいてくれるから本当になにやってるんだろう、、と落ち着いた時に思います。
寝る前に大好きや、大切だよ。と抱きしめるのですがなんだかDVってこんな感じなのかな、、って思ってしまったり。
余裕がほしいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです。
    こんな母親なのに、ママ大好き!って毎日言ってくれて。でももしかしたらそれもママは私のことか好きなんだと再確認しないと娘の気持ちが落ち着かないのかな...とまた落ち込んだり😥
    私も一日に何度か大好きだよとかぎゅーしよって言ってスキンシップ取りますが、結局何かあれば怒っちゃうしDVってこういうことなのかなって、全く同じ事考えたことあります😢

    • 9月7日
くーちゃん

わかりみが深すぎて自分のことかな?と思いました💦
すごくわかります😭💦
わたしも娘が寝た後とかに寝顔見ながら後悔の日々です😭
だから反省したときは、娘にぎゅーってしたり、褒めるように意識してます🥺
毎日毎日子育て葛藤してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寝た後の罪悪感ヤバいですよね😥💦何しても戻らない時間なのに今更謝っても遅いよな...と思いながらいつも寝顔を撫でてます。
    意識しながら少しずつでもこんな嫌な自分がいなくなっていけばいいなと思いながら私も毎日葛藤です。
    皆さんのコメントを呼んで、こんな中でも大事なのは大切なんだということを伝え続けることなんだと思いました。

    自分も成長しながら、娘に大切だと伝え続けていきたいです😢

    • 9月7日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    大丈夫ですよ!!絶対娘さんのことを大好きで想ってる気持ちは娘さんに伝わってると思いますよ!!
    こんなに娘さんのことを考えてるんだから☺️💕
    お互い楽しく子育て頑張りましょ💪💕

    • 9月7日
ママリ

同じような事ほぼ全部言ってます🥲
毎日ではなく特に生理前とかにそうなります、、。
女の子は特に大きい声出すだけじゃ引かないし、心理戦になるのでつい言葉で言ってしまいますね😢
反抗期やイヤイヤもあるし難しい時期ですよね。
危ない事注意してもニヤニヤして何度もやるし、真正面から言っても伝わらないというか、、難しいです。
3歳だけどもうしっかり大人みたいに話すし、ついこちらもムキになってしまいます。
我慢しよう!と思ってもなかなか難しいですよね。
自分にも余裕がないんだと思いますよ😭
でもそれ以上にたくさん愛情も伝えてる自信はあります😊
それでチャラになるとは思っていませんが、嫌いだから怒ってるわけじゃないと伝わればいいなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生理前は私も酷いです。
    後から思い返しても、私あんなことで怒ってたんだ..と自分でもビックリするようなことでキレちゃいます😭
    全く同じです。3歳だけどなんか対等な感じなんです。もうそんな言い方するの?!って思うようなこと言ってきたり、、だから私もついムキになるし自分の感情だけでぶつけてしまう時もある..

    私の場合はとにかく嫌いということを言わないようにしないとなと思いました。
    こうしたらママに嫌われる、と娘に思ってほしくないです。そもそも親に嫌われるという思考にさせてしまってはいけないと思いました。
    毎日葛藤ですが成長していけるように頑張ります😭!

    • 9月7日
deleted user

私も感情的に怒ること、よくありますよ😭😭だから、お気持ち痛いほど分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    感情的に怒るのって本来はこっちでコントロールしなきゃですよね...自分でコントロールも出来ないのに親になってしまった..と辛くなる時もあります😢

    共感して頂けただけで救われます。ありがとうございます🥺

    • 9月8日