※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の情緒不安定について相談したい女性がいます。赤ちゃんは大人しく、夫にも頼れる環境があるのに、自分が不安定になってしまいます。体も精神的にもボロボロで、産後のダメージについて不安を感じています。

【産後の情緒不安定について】

生後10日の新生児が居ます。
とても大人しくミルク以外で泣く事はほとんどないです。
夜もよく寝てくれる為、私自身寝不足でもありません。
1人目なので分からないですが、とても育てやすい方だと思います。

なのに、ここ数日私が情緒不安定になってしまいます。
私情により里帰りせず(実家は他県で少し遠いです)、夫と2人で育ててます。
夫はまだ育休は取っておらず日中は私のみで対応してます。
義実家に頼れる環境はあります。

妊娠中、特につわりの時も精神的にしんどくなったのですが私の実家には頼れず夫だけが支えてくれました。
出産後も夫は仕事終わり帰宅すると、育児に積極的でとても助かります。

出産する時に、会陰切開をしてその傷がまだとても痛くまともに歩けません。体がまだボロボロです。その自分の姿を見て情けなくて涙が出ます。いつになれば治るのだろう、痛い、辛い、こんな自分が情けないという気持ちでいっぱいです。

頼れるのは夫のみという不安(仕事に行ってるので日中何かあったらどうしようという不安)、実家に頼れないので妊娠中〜今もしんどい、甘えたいという気持ち、子育ては先が長くいつまで続くのだろうと考えたり(子育ては勿論大変だし妊娠する前から分かってたのに考えてしまいます、情けないです)
上手く気持ちを表せないのですが色々考えると涙が止まらなくなります。
体がボロボロでそこから精神的にもダメージがきているんだと思います。

読みにくい文章で申し訳ないです。

赤ちゃんは大人しく育てやすいし、夫にだけでも頼れる環境があるし義実家にも頼ろうと思えば頼れるのに情緒不安定になってしまう自分。もっと大変な方は沢山居ると思うのに情緒不安になって泣いて弱いなと思います。自分の体も精神的にもボロボロで嫌になります。

産後は体も精神的にもこんなにダメージがくるものなのでしょうか?私だけなのでしょうか。

コメント

deleted user

10日じゃ育てやすいも何もないですよ😅これからです。

180度生活変わって最初はみんなそれぞれ抱えていると思います。
産後ケア使ったり、2週間健診で話聞いてもらうとまた違うかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    10日だけではまだ見えてこないですよね😢
    2週間検診があるのでその時にお話聞いてもらおうと思います🥲
    ありがとうございました😊

    • 9月7日
はじめてのママリ

私と同じ状況で出産し、同じ気持ちになって毎日泣いてたので、読んでて泣きそうになりました。

これから先の不安とか、誰にも頼れない辛さとか、何があっても基本的に1人で守らなきゃいけないというプレッシャー。


まだ産まれたばかりで、未知で、不安なんだと思います。
人間って知らないこと分からないこと=恐怖や不安になるので、更に産後ということもあり余計に辛いのかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    同じ状況だったのですね😭
    仰る通り、プレッシャーが大きく知らない事ばかりなので不安が大きいんだと思います。
    産後でホルモンバランスも乱れてますよね。
    少しずつ慣れていこうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 9月7日
おちゃ🍵

おつかれさまです。
私、ダメージ来すぎて毎日泣いてました😂

産後10日だと苦しい時期ですよね。正直まだその苦しい時期続いちゃうと思います。
ボロボロになったのはお母さんになった証ですよね。
私はとりあえず会陰切開の痛みが落ち着いてきてまともに動けるようになったら少しずつ気持ちも前向きになりました。

長男も全然泣かない子でよく寝てくれてありがたや、、と思ってました。

ほんとに苦しい時は旦那や保健センターの方にお話聞いてもらってましたよ。
もちろんママリでも。

家事がおろそかになっても構わないので今はとにかく心身共に休んでください。
赤ちゃんが寝たら家事済まそう!じゃなくて一緒に横になってください。

少しずつで大丈夫です。
お互いお母さん頑張りましょう😌💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    産後のダメージとても辛いですよね。。
    体の傷と痛みがあると精神的にもダメージきますよね。まずは体の痛みから落ち着けるように安静にしようと思います。
    ボロボロになったのはお母さんになった証というお言葉に涙が出ました。
    少しずつ頑張ろうと思います。
    そして、本当に辛い時は頼れる周りの方に頼ろうと思います!
    ありがとうございました😊

    • 9月7日
のん

毎日おつかれさまです✨
同じ8月産まれベビーですね👶

体も精神的にもダメージ…当然です!苦しい時に苦しいと吐き出すのは本当に大切です。
この時期の赤ちゃんとの生活は一進一退というか、日々変わりゆくものなので…あんまり深く考えずにその場の対処を続ける(おむつ替えとか授乳とか…)のがいいかなぁと、1人目育児を振り返って感じています。私は受診こそしなかったですが産後うつっぽかったなぁと思います。

今後も育児のことは悩みが尽きないと思いますが、母子共にカロリーと睡眠をとって清潔ならオッケーです!

質問の文章もたくさん考えてしっかりまとめてあるので、気遣いされる方とお見受けします。
ご主人以外にも、産院や地域の助産師さん等、いつでも頼れる人が家の外にいると安心できますよ。この質問内容を共感してくれる人に出会えますように✨

絶対に1人じゃないです!
あとで振り返ると笑える日が来ます。大丈夫ですよ。
子育てにちゃんと向き合ってる素敵なお母さんですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    ご出産おめでとうございます🌼
    同じ8月ベビーですね☺️

    日中1人で子育てしていると色々考えてしまいますが、仰る通りあまり深く考えずその時起こった事を1つずつ対処していこうと思います。

    優しいお言葉ありがとうございます😭✨まだまだ先は長いですが、頼れる方には頼らせてもらい頑張ろうと思います。

    ありがとうございました😊

    • 9月7日
はじめてのママリ

大丈夫、ママリさんは今、産後メンタルで気持ちが落ち込みやすくなってるだけで、子育てはだんだん赤ちゃんもママリさんも一緒に過ごすことに慣れてやりやすくなっていくし、体も来月の今くらいには「先月まで辛かったな」って振り返れるくらい回復してますよ😌🍀
初めての出産、私もコロナ禍だったので夫以外に頼れず、「頼れないんだ」と思うことで不安やストレスも感じていました。なので今のお気持ち、痛いほどお察しします。誰かに無条件で甘えたいし、かわいい我が子だけどふと育児を代わってもらって気持ちを軽くしたい時がありますよね。
情けなくなんてないですよ。それだけ赤ちゃんが生まれてからの身の回りの変化って大きいです💦例え夫が頼りになっても、どうしても気を張って頑張りすぎているんだと思います。それだけ大切に子育てされてるってことですよ☺️

私も先週2人目を出産しました。2度目で前回よりとても心に余裕がありますが、ふとした時に本当に些細なことで不安になったり自分にもっと余裕があったら上の子に優しくしてあげられたのに…と涙が出ます。
今は心がそういう時期なんだな、と受け止めてみるだけでも少し楽になりますよ。みんな多かれ少なかれ同じです。ママリさんは毎日我が子と自分を生かしてるだけでもう十分やってますから、頑張りすぎず悩みすぎず、ただ「そういう時期」と思ってお過ごしくださいね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。
    ご出産おめでとうございます🌼

    今はメンタルも落ち込みやすい時期だと思い、体も1ヶ月後くらいには良くなると信じて少しずつ慣れていこうと思います。

    お気持ち分かっていただき、私だけではないんだと安心しました😭✨
    環境の変化が大きくて気持ちがなかなかついて来ないですよね。。

    育児は悩みが絶えないですよね😣
    仰る通り自分の今の気持ちを受け止めてあまり深く考えずに少しずつ向き合おうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 9月7日