
3歳7ヶ月の娘にオススメな習い事は何でしょうか?発達検査を受ける予定で、人見知りで話すのが苦手な様子。過剰な習い事は避けたいとのこと。
発達(言葉)が遅れてる3歳7ヶ月の娘にオススメな習い事は何だと思いますか?
(発達検査を受ける予定)
娘は極度の人見知り。4月入園で1度も担任の先生の名前を呼んだことがない。
(家では言っている)
外ではあまり喋らない子です。(家では独り言を言うくらい喋ります)
いつも私が誰かと話していると後ろに隠れて服を掴んで待ってます。
公園に行くと遊びたい所に人がいると、モジモジして行けなくなります。
話しかけられると下を向いて黙り。
私の幼い頃にそっくりです。そんな私を親は習い事を沢山させてもらったというより、やらされました。
3歳から体を鍛えるために水泳、精神を鍛えるために空手、声をいっぱい出せるように歌、集中力を高めるために書道、耳を良くするためにピアノなど他にもやりました。
私の娘にはここまでやらせたくありません。
私の娘にオススメな習い事はなんですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
習い事というより、療育が良いと思います!

かおるこ
お家で話せているなら焦って何かを無理矢理やらせるのは良くないかなーと思います😉
本当に言葉が遅れていて保健師さんからも指摘とかされているなら習い事ではなく言葉の教室かなると思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
今までは凄く気になるほどでもないよって言われたんですが3歳児健診(3歳6ヶ月の時)に凄いおかしいなってほどでもないけど発達検査受けてみる?と言われたので受けるんですが、受ける時に療育のお話も聞いてみますね!
- 9月7日

退会ユーザー
うーん、、、場面寡黙かもしれませんね……。
私も他の皆さんと一緒で療育の方が理解もあって信頼関係も気付いやすいし、園での様子を見に行ってくれたりアドバイスをくれると思います。
うちの子は、呼びかけても体を揺すってもポケーっとしたまま戻ってこないしこだわり多めだったので発達検査をお願いしてしてもらいましたが、検査しつつアイコンタクトや相手に合わせられるかを見てくれました。
今後何かの検査をする際に予告する場合は幼稚園くらいまでは〇〇さんって人が〇〇(娘さん)とゲームしたいんだって〜と話したらいいよと言われました。
-
退会ユーザー
事前に知ってても検査内容を教えるのは身構えるから、楽しいゲームするんだって!と楽しいゲームとインプットさせると子供自身も緊張しないよとアドバイスもらいました!
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
私も場面寡黙かなと思い言ったことがあるんですが、ただの人見知りの方が強いかなぁと言われて、それ以降気にしてなかったんです。
幼稚園のお友達とは話すことはあるそうです。
療育について聞いてみますね。たしかに楽しいことするんだよとか言って来て下さいって言われました笑- 9月7日
-
退会ユーザー
でも、もう9月なのに先生の名前を呼んだことないのは気になりますよね😭
お友達とどこ程度お話ししてるかももしかしたら発達検査を自治体の相談してるなら園に行ってくれるかもしれません。
ちなみに検査は親同席でやっても口出したり助けたりしちゃいけないので家でできるのに!ってウズウズしますが我慢です笑
とにかく検査は緊張しないためにゲームとしばらく伝え続けて、アフターフォローの際もゲーム楽しかった?ママもやりたかったなぁいいなぁと話したりしてもいいと思いますよ✨
発達検査の内容は家で復習したり練習しなくていいそうです。ありのままを知りたいらしいので👍🏻- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!家では聞かない日はないくらい先生の名前を言うんですが!
お友達の名前は呼んで毎日、会話してるみたいです!
先生はまだみたいで🥲
夏休み前に保健師さんが幼稚園に行く機会があり見てくれました!- 9月7日
はじめてのママリ🔰
療育のお話は発達検査の時に話してくれるそうです!なので聞いてみますね!