※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まさきんぐʕ•ᴥ•ʔ
子育て・グッズ

第二子の保育園選びで悩んでいます。保育料を安く済ませたいが、どこに通わせるか迷っています。兄弟加点や育休復帰加点を活用して入園を検討中。家の近くの保育園と通勤の利便性を考慮しています。

【第二子の保育園選びについて】

現在育休中(扶養内パート)で11月頃に復職予定です。
2人目の保育園をどうしようか悩んでいます。

4月卒園のお姉ちゃんと同じ保育園に申し込もうと思ってるんですが、第二子適用になるので、3月までは保育料無料です。
ただ家から少し距離があるので、出来れば下の子は家の近くに通わせたいと前から思っていました。
4月からどうしようか迷っています。

①企業主導型保育所
現在空きはないが、4月入園だと入れるかも
保育料2万ぐらい
2歳以降の提携園がなく、探さなければいけない
家から10分ぐらい

②お姉ちゃんと同じ認可保育園
保育料3月まではかからないが
4月からは4万ぐらい
現在空きはないが、もしかすると入れるかも
家から20分ほどだが、冬は雪道で大変

③家の近くの認可保育園
お姉ちゃんの時から通わせたいところだった
現在空きはない
保育料3月まではかからないが
4月からは4万ぐらい

3月までは②に通わせて、4月から①に通いたいのが保育料を安く済ます方法ですが、提携園がない為、2歳卒園後に希望通りの保育園が見つかるか保証がありません。
今認可に申し込むと兄弟加点+育休復帰加点など多少プラスαがあるので今認可に申し込むと入園しやすいです。
が、4月からは第一子適用になるので諸に保育料が取られます‥
2歳になったぐらいから申し込んでおけば3歳になるまでに希望園ではなくとも、どこかしら入れるかな‥その間に第一子の年齢制限なくならないかな‥とか色々考えてみたりもしてます。

出来れば保育料安く済ませたい!
保育園激戦区とまではいきませんが、子どもが多い町なので割と見つけにくいところです‥

皆さんならどうしますか?

コメント

おでんくん

③ですかね🤔
②に通って次は①通ってまた2歳以降転園…となると子どもが大変かなあ…と思うので🤔