※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の娘がお漏らしをする原因について相談です。突然のことでストレスもなく、トイトレも完了しています。対応方法がわからず困っています。

【4歳の娘がお漏らしをするようになった原因について】

4歳3ヶ月の娘が一昨日からお漏らしを一日2回はするようになりました。
前触れもなく、大きなストレスがかかった記憶もありません。
トイトレは1年ほど前にみんなより少し早く完了しています。

一昨日の朝起きたら布団がびっしょりで、日中も車の中でお漏らししちゃったとシートが濡れました。
わざとではないので怒るのも違うなと思いますが、対応の仕方がわかりません。

同じ経験をされた方やアドバイスよろしくお願いします。

コメント

ふう

6歳の子供が切迫性尿失禁になったことあります。その時小児科の先生が言ってた事が6歳まではお漏らしある事が普通です。個人差があるので焦らないこと怒らないことが子供のために大事です。そうすれば早くお漏らし改善できますよ♪
と言われて4歳頃日中パンツを3度、4度濡らされて、夜中ももちろんオムツ卒業できずで…日中のパンツ濡らす量がおおくなると洗濯増えてイライラあったりする日もあったけど、先生に言われた日からは一切怒る事やめて広い心を持つことで失敗=怒られると思われないように、精神的な面で子供に寄り添うように変えてみる事にしたら、あれだけ日中パンツ濡らしてたのに、一年生になってから日中のお漏らしは完全に改善できました✨今はゼロです✨
夜中だけはやっぱり起き上がるのが面倒なのかオムツでおしっこしちゃってます💧6歳だけどこんな感じです💧いつか恥ずかしいと思う日がくればトイレへ自主的に行くようになるはず?と思いますがいつになるやら…^^;


今4歳の次女には長女の教え方とは違う方法で、大きな声でトイレって叫んでいいよ☺️!
ってトイトレ始まった事らからずっと4歳の子に教えてあげてたら、夜中に目が覚めたとき トイレーーーーー!!!! と私かパパに向かって起きるまで叫びます🤣笑
でもその教え方のおかげか、今のところはお漏らしせずに夜中おしっこ溜まってたら自主的にトイレ行けるようになってます。笑

はじめてのママリ🔰

日々の子育てお疲れ様です!

同じ経験はまだないですが、子どもの発達に携わる仕事をしている者です☺️

大人では気付かない何か少しの環境の変化があったのかもしれないですね💦
お子さんってとても敏感なので、少しの環境の変化で、今までできていたことができなくなったりもします☺️

根本的な原因が少しの環境の変化であれば、今まではできていたことなので、見守ってあげているとまた自然とお漏らしはしなくなると思いますよ☺️
なので、お子さんがお漏らしをして伝えてくれたときには
「教えてくれてありがとう!綺麗にしちゃおうね」と言った感じで、お漏らしには触れずに受け流してあげることが1番だと思います!
あとは事前に(おそらくやられてるとは思いますが)トイレを済ませてから外出する、よく飲むお子さんなら量を調整してあげることくらいかなと思います!
トイレを促すときも、「またお漏らししちゃうんだから〜」という声かけはせずに、あくまで「おトイレ行ってから行こうね!」と声をかけてあげてください☺️
なるべく本人がお漏らしのことを気にしてしまうことがないように関わることを心がけてみてください☺️