
コメント

はじめてのママリ🔰
採用されていれば公務員です。
後の質問はわかりません😅

咲や
公立小学校なら公務員です
非常勤講師ならみなし公務員ですかね(一般的にはバイト扱い)
小学校でも専門科目の先生がいるので、専門科目だけの可能性もありますよ
非常勤講師でなければ担任は持つ可能性はあるんじゃないですかね🤔
音楽の先生も担任持っていますので
息子の小学校の音楽の先生は異動先が中学だったので、小学校の免許を持っていたのか、専門科目のために一時的に小学校に異動したのかは不明です😅
-
ままり
回答ありがとうございます😊
みなし公務員というのもあるんですね😳
それも公務員試験は必要ですか?- 9月6日
-
咲や
非常勤講師(アルバイト)と常勤講師(契約社員)がいるのですが、県や市の教育委員会の講師登録していれば、仕事があれば連絡来ます
教員免許を持っていて、教員採用試験を受けるか、過去に教員として働いていたりすると講師登録出来ますよ
常勤講師は契約社員なので1年更新ですが、担任をやらされることもあるので、生徒や保護者には正規職員の先生との違いは分からないですね😅
非常勤講師は産休代理や中学高校で先生達の授業が回らない部分の補填の為にいます- 9月6日

あづ
公務員の人もいるし、非常勤講師の人もいます😅
公務員として採用されてるなら担任普通に持つし、私の小学校でも家庭科とか音楽の先生も担任持ってましたよ🙋♀️
-
ままり
回答ありがとうございます😊
確かに!私が小学校のときの音楽の先生も担任やってました!
非常勤講師の場合、公務員試験は受けなくても家庭科の先生になれるんでしょうか?
教員免許と何か必要でしょうか?- 9月6日
-
あづ
教員免許だけでいいはずです。
会計年度任用職員とか講師なら公務員試験はないですが、その代わり原則1年以内の契約なので、公務員の先生と違って永遠に雇用される保証はないです😅
公務員の先生で人数が足りれば仕事はなくなるし、足りなければ来年も継続でお願いしますって感じだと思います🤔- 9月6日
ままり
回答ありがとうございます😊